経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき!
その169 2021年4月23日
「再エネは高めの想定」、「原子力は安めの想定」の経産省は亡国の省
〜大島堅一さんが指摘:「発電コスト検証WG]で原発コスト計算を低く見積もる経産省〜
 経産省は、原発推進の為に沢山の嘘をつき続けてきた。
「原発は安全」「原発は安い」「原発が無いと電力が足りない」「原発はクリーン」「原発は準国産」、…と。東電福島第一原発事故後、私たちはこれらが大嘘であることを知っている。
 にも拘らず、第6次「エネルギー基本計画」が検討されている今も、経産省は嘘をつき続けている。そのことを大島堅一さん(龍谷大)が指摘している。
 エネルギー基本計画検討の中で「発電コスト検証ワーキンググループ」が既に4回開催されている。第1回(3月31日)、第2回(4月5日)、第3回(4月12日)、第4回(4月24日)と。
大島さんはこれらの資料を元に次の様に指摘している。
【結論】再エネは高めの想定、原子力は安めの想定
1 2015年以降明らかになった費用を素直に用いて計算に入れると、原発のコストは高くなる
2 発電コスト検証WGでは、原発コストを低く見る方向で検討が行われている。経産省想定には問題が多い。具体的根拠も示されておらず、わからない
3 委員からの疑問にまともに答えていない
4 経産省の説明をそのまま計算に反映すると、2015年政府計算とほぼ同じコストになる
【詳細】
ポイント1:建設費を2015年想定と同じとしている(規制強化と建設期間から建設コストは急上昇したはず)
ポイント2:追加的安全対策費を少なく見積もる(電力会社発表と落差、シビアアクシデント対策費の多くを除外)
ポイント3:事故費用を少なく見積もる(日本経済研究センター試算35兆円〜80兆円を無視、燃料デブリや放射性物質の処分費用・除去土壌の最終処分費用:8兆円以上?を含んでいない)
ポイント4:事故費用単価の計算方法(原発事故費用単価を引き下げる検討ばかり)
ポイント5:設備利用率を高く想定(原発の設備利用率を高く想定、過去の実績は70%)
ポイント6:稼働年数を40年と60年で計算(世界で60年運転は無い、40年で計算すべき)
ポイント7:運転維持費(前回は3.3円/kWh程度、直近の再稼働原発では大きく上回る)

 さすがに今だけ金だけ自分だけの経産省・資源エネルギー庁だ。比較的客観的に評価しやすいはずの「コスト」においても、専門家から恣意的誤魔化しを指摘されているのだ。
 そう言えば、事故費用などは民間保険が成立しない、無限大∞だ。
 エネルギー基本計画を決定する「基本政策分科会」の多くの委員が全く信用できない中、この「発電コスト検証ワーキンググループ」では現実のデータに基づき正確に議論してもらいたい。我々も監視しなくてはならない。
以上