女性の地位向上に関する戦後の歩み

     より詳細な女性史年表については「日本 女性の動き年表」もご覧下さい
 


1940年代  1950年代
1960年代  1970年代
1980年代  1990年代

1940年代

45年(昭和20年)
  • 国際連合誕生
  • 婦人参政権を含む新選挙法成立   
  •  46年(昭和21年)    
  • 日本国憲法公布    
  • 婦人参政初の総選挙(女性譲員39人誕生)    
  • 婦人民主クラブ創立、以後「婦人民主新聞」(現在は「ふえみん」を発行しつづける   
  •  47年(昭和22年)
  • 日本国憲法施行
  • 不敬罪・姦通罪を廃止    
  • 労働基準決公布。男女同一労働同一賃金、産前産後休暇などを制定    
  • 労働省婦人少隼局設置、山川菊栄さんが初代局長に就任   
  •  48年(昭和23年)
  • 児置福祉法制定
  • 主婦連合会(主婦連)結成   
  • 1950年代

    52年(昭和27年)
  • 「君の名は」ブーム
  •  53年(昭和28年)
  • NHK、テレビ放送開始    
  • ボーヴォワール『第二の性』ペストセラーになる   
  •  55年(昭和30年)
  • 第1回日本母親大会開催(豊島公会堂)、全国から2000余人が参加    
  • 広島で第1回原水爆禁止世界大会開催   
  •  57年(昭和32年)
  • 売春防止法実施   
  •  58年(昭和33年)
  • 日清食品、インスタントラーメン「チキンラーメン」新発売   
  •  59年(昭和34年)
  • 少年漫画週刊誌「少年サンデー」、「少年マガジン」創刊   
  • 1960年代

    60年(昭和35年)
  • アメリカで経口避妊薬・ピル解禁
  • 安保闘争
  • 謝国権『性生活の知恵ベストセラーに
  • 「家つきカーつき婆ア抜き」が流行語に
  • 61年(昭和36年)
  • 児童扶養手当法制定
  • 「女子学生亡国論」をめぐって論議
  • アンネ・ナプキンを新発売、驚異的な売上げを記録
  • 62年(昭和37年)
  • 池田内閣で日本で初めての女性大臣が誕生(中山マサ厚相)
  • 新日本婦人の会(新婦人)結成
  • 63年(昭和38年)
  • ソ連で初の女性宇宙飛行士誕生(テレシコワ、「私はカモメ」)
  • 64年(昭和39年)
  • 東海道新幹線開通
  • 東京オリンピック開催
  • 66年(昭和41年)
  • ビートルズ来日
  • 三浦綾子「氷点」ベストセラーに
  • 67年(昭和42年)
  • 婦人に対する差別撤廃宣言採択
  • 東京都に初の革新知事誕生
  • ミニスカート流行
  • パンティストッキング新発売
  • 68年(昭和43年)
  • パンタロンスーツ登場
  • 三億円強奪事件
  • 69年(昭和44年)
  • 今井通子と女性五人がアイガー北壁直登ルートを登頂
  • 石牟礼道子「苦海浄土bわが水俣病」ベストセラーに
  • 1970年代

    70年
  • ウーマン・リブ旗揚げ、ウーマン・リブの大集会「解放のための討論会開催(渋谷)(11月)
  • 万国博覧会、大阪で開催
  • 女性誌「アンアン」創刑
  • 71年
  • 長野で第1回リブ合宿開催、日本全国から300人が参加
  • 女の喫茶店『スリーポイント』開店
  • 今井通子さんがアルブス三大北壁を征服
  • 高野悦子「二十歳の原点」ベストセラーに
  • 女性誌「ノンノ」創刊
  • ドル・ショック
  • 日本マクドナルド第1号店開店
  • カッブヌードル新登場
  • 72年
  • リブ新宿センター開設
  • 『あごら』創刊
  • 連合赤軍、浅間山荘事件
  • 沖縄、本土復帰
  • 上野公園でパンダ初公開
  • 田中角栄「日本列島改造論」、有吉佐和子「峨惚の人」ペストセラーに
  • 『女から女たちへ』(京都・千葉)
  • 73年
  • リブの総合誌「女・エロス」創刊
  • 売買春問題ととりくむ会発足(東京)
  • 第1次石油ショック
  • 74年
  • 家庭科の男女共修をすすめる会発足(東京)
  • コンビニェンスストアチェーン店第1号店開店(セブンーイレブン豊州店)(東京)
  • 75年
  • 国際婦人年
  • 英国で初の女性党首誕生(保守党、サッチャー党首)
  • 国際婦人年世界会議(第1回世界女性会議)(メキシコシティ)世界行動計画採択
  • 総理府婦人問題企画推進本部・婦人問題企画推進会議設置
  • 女子教育職員、看簑婦、保母等の育児休業に関する法律制定
  • 国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たち会」発足、ハウス食品の「わたし、つくる人。ほく、食べる人』のCMに抗議(放送中止に)
  • 中ピ連(中絶に反対しピル解禁を要求する女性解放連合)結成
  • 国際婦人年北区の会(大阪)
  • あんふあんて発足(東京)
  • 初の公立0歳児専門保育所設立
  • 小林則子さんがヨット「リブ号』で太平洋単独横断
  • 『ペルサイユのばら』長期上演
  • 76年
  • 「国際婦人の十年」始まる(1985年まで)
  • 民法一部改正(離婚の際、復氏・姓の選択が自由に)
  • ロッキード事件発覚(2月)、田中角栄前首相逮摘(7月)
  • 欧州女子オーブンゴルフで樋口久子さんが優勝
  • 『わいふ』再発行(東京)
  • 77年
  • 総理府婦人問題企画推進本部「国内行動計画』策定
  • 国立婦人教育会館開館
  • 参議院選挙候補者中女性39名で史上最多
  • 女性誌「クロワッサン」創刊
  • リブ新宿センター解散
  • 全米女子ブロゴルフ選手権で樋口久子さんが優勝
  • 「シャンバラ」(京都)
  • 日本女性学研究会(京都)
  • 78年
  • 第1回婦人白書「婦人の現状と施策」発表
  • 国際女性学会設立
  • OKAIREN(おんな解放連絡会)(京都)
  • 国際女性学会(東京)
  • 「女の映画祭'78」
  • 79年
  • 英国で女性が首相に(サッチャー首相)
  • 女子差別撤廃条約(女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約)を採択
  • 米スリーマイル島で原発事故発生
  • 第1回東京国際女子マラソン開催
  • ハンド・イン・ハンドの会設立、「ニコニコ離婚講座』開設
  • ソニー、ウォークマン新発売
  • 日本女性学会設立
  • カラダからだの会(京都)
  • 「昼休みデモ」(〜'85間で)(大阪)
  • 「華麻衣」(大阪)


  • 1980年代

    80年
  • 国連婦人の十年中間年世界会議開催(コペンハーゲン)後半期世界行動プログラムを採択
  • 女子差別撤廃条約を1985年に批准するため、国内法制諸条件の整備につとめることを決定
  • 民法改正(配偶者の相続分が1/3から1/2にアップ)
  • 女子差別撤廃条約に署名
  • 高橋展子さん、初の女性大使に
  • 女性求人情報誌「とらぱーゆ』創刊
  • 出生率・婚姻率史上最低に
  • 冨士見産婦人科病院のでたらめ診療事件をきっかけに、女性のからだについての関心が高まる
  • 「イエスの方舟」騒動発生
  • 山口百恵引退
  • 婚外子差別と闘う会(大阪)
  • シングルのネットワーク「ひとり歩きの会」結成(大阪)
  • 81年
  • ILO、156号条約(家族的責任を有する男女労働者の機会均等及び待遇の均等に関する条約=家族的責任条約)、及び、ILO勧告(156号)を採択
  • 総理府婦人問題企画推進本部、国内行動計画後期重点目標発表
  • 敦賀原発の放射性廃液で海汚染、反原発運動盛り上がる
  • 黒柳徹子「窓ぎわのトットちゃん」ベストセラーに
  • 女のスペース「フリーク」(大阪)
  • 女性問題懇話会それいゆ(兵庫)
  • 男女差別賃金をなくす大阪連絡会(大阪)
  • 『新しい家庭科We』創刊(東京)
  • 『笑女』(兵庫)
  • 「女・女・女(かしまし)カーニバル」(大阪)
  • 82年
  • 男女雇用平等法制定への動き活発化
  • '82優性保護法改悪阻止連絡会(東京〜全国)
  • ウィメンズブックストア「松香堂」(京都)開店
  • 83年
  • 東京田無市が男子職員にも育児時間を認める
  • 女子雇用者の26%はパート・アルパイト
  • 東京・強姦救援センター開設
  • 東京ディズニーランド開園
  • 高齢化社会をよくする女性の会(東京)結成
  • なら女性フォーラム(奈良)
  • 『声なき叫び』上映
  • NHK朝のテレビ小説「おしん」(橋田寿賀子原作)高視聴率獲得
  • 84年
  • オリンピックで女子マラソンが公式種目に
  • 国籍法、戸籍法一部改正(父系血統主義から父母両系主義へ)
  • アジア・太平洋地域婦人国際シンポジウム開催
  • 1人暮らし老人100万人を突破
  • 女のためのクリニック準備会(大阪)
  • 夫婦別姓をすすめる会(東京)結成
  • とうからじ舎(京都)
  • コマーシャルの中の男女役割を問い直す会(兵庫)
  • 子どもと女性の未来をたくして児童扶養手当改悪に反対する大阪連絡会(大阪)
  • 85年
  • 国連婦人の十年最終年世界会議開催(ナイロビ)西暦2000年に向けて女性の地位向上のための将来戦略(ナイロビ将来戦略)を採択
  • 男女雇用機会均等法成立
  • 女子差別撤廃条約に日本批准
  • 労働者派遣法成立
  • 女性の年金権の確立(国民年金法の改正)
  • 児置扶養手当法改悪(18歳まで支給・未婚の母切り捨ては阻止)
  • くれない族・金妻が流行語に
  • 小・中学校でのいじめが社会問題化
  • 任天堂のファミコン・ゲームが日米で爆発的なブームに
  • アトリエF(大阪)
  • 「悠維魔」(大阪)
  • ミズ・データバンク『J.O.DIARY』発行(東京)
  • 育児連(男も女も育児時間を!連絡会)「いくじれん ニュース」発行
  • 86年
  • ソ連チェルノブイリで原発事故発生
  • 男女機会均等法施行
  • フェミニストセラピー・イン・フリーク(大阪)
  • (改称)行動する女たちの会(東京)
  • フェミニズム・宗教・平和の会(京都・千葉)
  • 87年
  • 西暦2000年に向けての新国内行動計画策定
  • アグネス・チャンの子連れ出勤を林真理子が批判し、「子連れ出勤論争」に
  • 国鉄分割・民営
  • ホームビデ才の普及率が50%を超える
  • れ組スタジオ・東京
  • おんな労働組合・関西(大阪)
  • 関西YLP(ヤンチャレズビアンパワー)(大阪)
  • 88年
  • 労働基準法改正
  • リクルート事件発覚
  • ウーマンズ・シネ・ハウス(大阪)
  • 結婚改姓を考える会(大阪)結成
  • 住民票続柄裁判交流会(東京)結成
  • 89年
  • ベルリンの壁崩壊
  • 合計特殊出生率が低下、1.57に
  • 消費税導入
  • 参議院選挙でマドンナ旋風
  • 性暴力を許さない女の会(大阪)
  • 人身売買からアジアの子供を守る会(大阪)
  • 「ウーマンズ・シニア・ハウス江坂」オープン(大阪)
  • 女性のカウンセリング<ルーム和敬>(京都)


  • 1990年代

    90年
  • 国連婦人の地位委員会「ナイロビ将来戦略の第1回見直しと評価に伴う勧告及び結論」を採択
  • 夫婦別姓選択制論議活発化
  • 妊娠中絶満22週未満までに改訂
  • ポルノ・コミック問題(〜91)
  • 関西育児連発足
  • 91年
  • 西暦2000年に向けての新国内行動計画(第1次改定)策定
  • 育児休業法成立
  • 元「従軍慰安婦」、日本政府に賠償を求めて東京地裁に提訴
  • 朝鮮人従軍慰安婦問題を考える会結成 成
  • 単身けん(ひとりで生きるために、単身者の生活権を検証する会)発足
  • バブル経済崩壊
  • 92年
  • 第2回アジア女性会議開催
  • すぺての職場で男女共に請求できる新育児休業法施行
  • 初のセクシャル・ハラスメント訴訟、福岡地裁が原告女性の訴えを認める
  • エクパット・ジャパン・かんさい(大阪)
  • ドーンセンターのソフトを考えるプロジェクト(大阪)
  • 93年
  • 世界人権会議開催(ウィーン)、女性に対する暴力撤廃宣言採択
  • 総選挙で女性14人当選
  • 細川連立政権で赤松良子文部大臣、久保田早苗経済企画庁長官、広中和歌子環境庁長官が誕生
  • 土井たか子さん、女性初の衆議院議長に
  • パートタイム労働法成立・施行
  • 中学校の家庭科男女共修開始
  • 世界女性会議ネットワーク関西(大阪)
  • 女性と政治を考える会・大阪
  • グループみこし
  • 94年
  • 国際家族年
  • 国際人口・開発会議(カイロ)
  • 世界各地で女性に対する暴力防止法が制定される(アメリカ、韓国、イタリア)
  • 総理府に男女共同参画室及ぴ男女共同参画審議会を設置
  • 総理府「男性のライフスタイルに関する世論調査」で、「家庭を重視し仕事中心のライフスタイルの変化に賛成する」男性が7割を超える
  • 高校の家庭科男女共修開始
  • 市川房枝記念館が議員立候補者養成講座開講。その後、全国各地でパックアッブスクール誕生
  • 女子学生の就饒「氷河期」と言われる
  • 向井千秋さん、日本人初の女性宇宙飛行士に
  • 95年
  • 国連人権委員会「女性に対する暴力をなくす決議」採択
  • 第4回世界女性会議の開催(北京)(「北京宣言」及び「行動綱領」採択)
  • 育児休業法の改正(介護休業制度の法制化=育児介護休業法)(介護休業制度等は'99年施行)
  • ILO156号条約、同165号勧告を批准
  • 合計特殊出生率が1.42と過去最低になる
  • 阪神・淡路大震災(1月17日)
  • 96年
  • 男女共同参画審議会が『男女共同参画2000年ビジョン」を答申、男女共同参画推進本部が「男女共同参画2000年プラン」を策定
  • 法制審議会が民法改正要綱案決定(夫婦別姓選択など)
  • 母体保護法成立・施行
  • 98年
  • 児童扶養手当法改訂。所得制限下げられる。認知後の未婚の母に支給実現