京大ユニセフクラブ2000年度11月祭研究発表
「私たちのお金がこわす途上国の暮らし」
そもそもODAって?
そもそもODAって?
「私たちのお金が壊す途上国の暮らし、ねぇ。」
興味をもって冊子を手に取ってみたものの、ODAが何のことだかイマイチつかめない。
大丈夫、ここはそんなあなたのためのページです。まずODAという言葉がどこから来たのかというと、
O … Official 政府
D … Development 開発
A … Assistance 援助それでは、ODAはどういうものかというと…
一つ、政府から別の政府へとなされる援助であること。
一つ、途上国の暮らしを豊かにすることを目的としていること。
一つ、お金の援助はあげるか、貸すにしても途上国にとって重荷にならないような緩い条件であること。 … *の三つの条件を満たすものです。
つまり、途上国の豊かな未来を思って行う政府ベースの国際協力です。ODAにはいくつか種類がありますが、大きく分けてお金の援助と技術協力があります。
お金の援助では、タダであげたり(=贈与)、低利で長期と緩やかな条件の下でお金を貸し出したりしています。
技術協力は、途上国が必要としている技術を届ける援助で、専門家を派遣したり、逆に途上国から研修員を受け入れたりしています。
あまり知られてはいませんが、青年海外協力隊もこの技術協力の一環として行われているれっきとしたODAです。ODAがどんなものであるか少しはわかってもらえたでしょうか。
これを読んだ限りではどうでしょう、ODAはいい印象ではないですか?でもおかしいんです。
ODAによって逆に生活が苦しくなった人、もっと言えば生活を奪われた人だっているんです。
本来そんな人を救うための援助のはずなのに??
それにさまざまな環境問題も持ち上がってきています。「ODAって、援助って何なんだ?」
これから、一緒に考えていきましょう。
*贈与や貸付のお金の協力にあたっては、援助国にはグラント・エレメント25%以上という約束があります。グラント・エレメントとは援助条件の緩やかさを示す指標で、例えば贈与の場合グラント・エレメント100%、商業条件(金利10%と仮定)の貸付の場合グラント・エレメント0%となります。途上国の負担にならないように定められているのです。
(京大農2 辻田 香織)
2000年11月祭研究発表 「私たちのお金のこわす途上国の暮らし」へ