この大雪原にオレたちが生きていく道を切り開こう!

----------------------------------------------------------------

仲間たち!

越年闘争も一人の死者も出さず無事(?)集約し,今日から通常の態勢に戻る. しんどかった年末年始はのりきったとはいえ,冬はまだまだ終らない.今後, 共同炊事,寄り合いの拠点をどこにすえるか,この間吹き出した仲間内の問題 など俺たちが解決していくべき課題は山積みだ.

越年闘争はテントで拠点を定めたものの,これから三月まで吹きさらしの宮下 公園でやり続けるには限界がある.それでなくても先日の大雪のように,この 冬どんな厳しい天気があるかわからない.何とか少しでも雨風がしのげ暖がと れる態勢を準備したいが,それには仲間たちの協力が必要だ.残り二か月の冬 をのりきり春を呼び込むために,越年闘争でいかんなく発揮した仲間たち自身 の底力を出し合おう!

----------------------------------------------------------------

1・5 渋谷区役所に「年始挨拶」

一月五日(月),宮下での越年闘争の陣地の撤収の後,二十二人の仲間が,支援と ともに大挙して福祉の窓口に押しかけた.病気の件で八人の仲間が申請し,一 人がさくら寮,一人がドヤ保護に決まった.

今年はじめての福祉行動が一段落して,渋谷区の越冬対策についての申し入れ 書をたずさえ,保健所と土木部に押しかける.越年闘争をやりきった力で,俺 たちの「年始の挨拶」だ!

保健所には銀扇閣の暖房設備改善について,銀扇の仲間を中心に鈴木環境衛生 課長につめよる.その仲間によれば,廊下に練炭を置いただけというのだ.課 長には一六日をめどに福祉ときっちり話し合って早急に対処することを約束さ せた.

次は撤去追い出しの専門である土木部だ.「わっしょい」のかけ声高らかに窓 口を制圧.対応した田中管理課長に,渋谷区内においてこの冬,撤去追い出し をするつもりはないということを再度確認させる.そして,この間の俺たちの 共同炊事に対する敵対行為について「あれくらいの規模なら今後は監視の必要 はない」という言質を引き出し,宮下での炊事は何の問題もないことを認めさ せた.あきれたことに,宮下における越年闘争の取り組みに対しては何も知ら ないらしい.仲間の団結の力でやりきったことをきっちり「報告」する.

最後は福祉だ.池山保護課長を仲間の輪の中に引っ張り,一月一六日のなぎさ 寮開設に合わせて街頭相談を実施するよう申し入れる.茶飲み話の場に堕して いる「路上生活者問題連絡会」を活性化させ,まじめに越冬対策に取り組むこ とについて,来週月曜までに答えるという.

課長にしても係長にしても「ご苦労さま」と言うしかできない行政に,俺たち の「年始の挨拶」を叩きつけ,98年の押しかけは幕を開けた.俺たちの力によっ て,少しづつではあるが確実に行政は動いている.仲間たち!やればできない ことはないんだ!

----------------------------------------------------------------

児童会館の締め出しを許すな!

みんなも既に知っていると思うが,年末年始,ミニ四駆のコ-ナ-を設置すると いう名目で,数人の仲間が寝ていた児童会館の玄関周辺は,いまでも締め出さ れたままになっている.コ-ナ-は取り除かれたものの,いまでも八時半にはフェ ンスが閉められる.児童会館の伊藤次長に電話で問い合わせたところ,夜通し 踊りにくる若者対策であり,野宿する仲間への告知は工事が始まった一二月二 六日の数日前に行っているから問題はない,と答えた.しかし,どんな理由で あれ結果的に仲間が締め出されたのだから,追い出しにかわりはない.

この厳しい時期の締め出しに対して,福祉には何の連絡もしておらず,児童会 館のとった行為は決して許されるものではない.しかもその管轄は都の福祉局 子供家庭部だ.同じ福祉局の保護課が「自立支援事業」に関わっていることを 当然知っているはずだ.今後,児童会館の対応を追及していこう!

----------------------------------------------------------------

1・16 なぎさ寮開設!

いよいよ来週金曜,なぎさ寮が開設される.大田区の海沿いに作られ,二週間 だけではあるが誰でも入れる越冬宿泊施設だ.疲れきった身体を休めるのに利 用するのも,この冬をのりきっていく一つの手だ.

受付初日は入りたい仲間が殺到して混乱することが予想される.去年は福祉の 段取りが悪く,入れなかった仲間の不満が続出した.初日はどんなに早く来て も相談の後,六十歳以上の仲間や具合の悪い仲間が優先され,後は抽選になる だろう.当日はいのけんの方からも監視行動を取り組むぞ!

1998 年 1 月 10 日

(C) 1998 渋谷・原宿 生命と権利をかちとる会
inoken@jca.ax.apc.org
$Date: 1998/01/13 14:16:10 $ 更新