【1・16政府交渉】 |
30kmは狭すぎる、年20mSvは高すぎる |
防災指針・避難基準に、福島の現実と市民の声を |
原発事故のお手軽対応は許されない |
再稼働準備の一環として急ピッチで進められている原子力災害対策指針(防災指針)について、原子力規制庁との交渉・院内集会を行います! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/30km20msv-3b3b.html 福島事故の避難政策の検証もなく、避難基準を年20mSvとし、防災範囲を30kmに限定した政府案が出ています。これを年明け早々に決め、原発立地周辺の自治体に防災計画の策定を急がせている状況です。このような防災指針は認められません。 全国のすべての原発で問題となります。福島原発事故に照らせば、今の政府案では不十分なこと、原子力防災など無理であり、止めるしかないことを明らかにしていきましょう。是非ご参加ください! ◆日時:2013年1月16日(水) 13:00〜17:00(予定) ※12:30から参議院議員会館ロビーにて通行証を配布します ・集会:13:00〜14:30…最新の議論の共有 ・政府交渉(調整中):14:30〜16:00…交渉相手方:規制庁 ・事後集会・記者会見:16:00〜17:00 ◆場所:参議院議員会館B107 ◆どなたでも参加できます。 要申込〜資料準備の関係から、下記のフォームよりお申し込みください。 https://pro.form-mailer.jp/fms/a4edce1c37414 (万が一、時間等に変更が生じた時にご連絡させていただきます。) ◆資料代:500円 ◆主催団体: 国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、グリーン・アクション、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)、玄海原発プルサーマル裁判の会、プルサーマルと佐賀県の100年を考える会、プルサーマルを心配するふつうの若狭の民の会、原発からいのちとふるさとを守る新潟県民の会、脱原発をめざす新潟市民フォーラム、原子力防災を考える長岡市民の会、I女性会議新潟県本部、原子力発電を考える石巻市民の会 他 ★下記の署名もよろしく!当日、規制委員会に提出します。 【緊急署名】避難基準に福島原発事故の実態を! 7日間50mSv、年20mSvは高すぎる 緊急防護準備区域(UPZ)30kmは狭すぎる http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/750msv20msv-upz.html オンライン署名フォーム: https://fs222.formasp.jp/k282/form1/ 補助フォーム:https://pro.form-mailer.jp/fms/6fd4c23135853 団体署名はこちらから: https://pro.form-mailer.jp/fms/87992e8335813 紙フォーム:https://dl.dropbox.com/u/23151586/121228_20mSv_shomei.pdf 一次締め切り:1月9日(水)23時 二次締め切り:1月15日(火)23時 三次締め切り:1月28日(月)朝10時 |
(13/01/07UP) |