|
原発の避難問題に関する政府交渉 in 東京 |
|
8月21日(木)13:00〜 @参議院議員会館講堂 |
鹿児島県の伊藤知事は、「10km圏外の要援護者の施設の避難計画は必要ない」という趣旨の発言をしました。 これを援護するように、原子力規制庁は、5km圏外の要支援者の避難先は事前にきめなくても、調整する枠組みさえ決まっていればよいという方針を打ち出そうとしています。 しかし、福島原発事故の場合、発災の翌日には、20km圏内に関して避難指示が出されました。要援護者も含むすべての住民が避難を強いられました。避難先も見つからずに、やむをえず体育館に避難し、命を落とした方もいらっしゃいます。 国のこの方針は、いまなお続く福島原発事故による被災者の痛みを踏みにじるものではないでしょうか? 8/21に原発の避難問題で政府交渉を実施します。川内原発を焦点としますが、すべての原発にも関係することです。 鹿児島から、佐賀から、関西から、避難問題に取り組んできたみなさまがかけつけます! お誘い合わせの上、ぜひ、ご参加ください。 【日時】8月21日(木) 13:00〜14:30 事前集会 14:30〜16:00 交渉(相手方、規制庁、内閣府、経産省。調整中) 16:00〜17:00 事後集会 ※12:30から参議院議員会館のロビーにて入館証を配布します。 ※政府がでてこなかった場合は、集会に切り替えます。 【場所】参議院議員会館講堂(最寄駅:東京メトロ・永田町、国会議事堂前) 【内容】@原発再稼働の判断および責任について A原子力防災計画・避難計画に関する国の責任について B避難計画の実効性(風向き、スクリーニング、複合災害…)について C要援護者の避難について D川内原発ワーキングチーム(国・自治体から構成)での議論について E地元同意の範囲について 【資料代】500円 (遠方のみなさまのために、カンパ歓迎!) 【呼びかけ】反原発・かごしまネット 玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会 グリーン・アクション 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 福島老朽原発を考える会 原子力規制を監視する市民の会 FoE Japan 【問い合わせ】FoE Japan 満田 (携帯:090-6142-1807) |
(2014/8/12UP) |