なすびです。
nifty(FACTIVE 告知・掲示板 情報提供会議室)で活躍されているWAKAXさんから
、サブジェクトの各資料についてテキスト化されたものをいただきました。
市長の受け入れ声明については既にkeystoneで仲田さんから流されましたが、僕は
3つを一括していただいたので、それをそのまま転載します。元号使用部分もそのま
まです。
WAKAXさん、有り難うございました。
------------------------------------------------------------------
Subject: 促進決議・受け入れ表明・リコール宣言
【名護市議会・移設整備促進決議】===================
決議案第13号
普天間飛行場の名護市辺野古沿岸域への移設整備促進決議(案)
上記の決議案を別紙のとおり提出します。
平成12年12月20日
名護市議会議長 島袋 吉和 殿
提出者 名護市議会議員
新城 盛康 宮城 慶三
長山 隆 我那覇隆樹
渡具知武豊 小濱 守男
吉元 義彦 長山 一則
宮城 弘子 具志堅興作
東江 新公 我喜屋宗弘
島袋 権勇 屋部 幹男
宮城 義房 比嘉 康雄
比嘉 祐一
あて先:内閣総理大臣、外務大臣、防衛庁長官、沖縄開発庁長官、沖縄県知事
沖縄県議会議長
=====
普天間飛行場の名護市辺野古沿岸域への移設整備促進決議(案)
政府並びに県におかれましては、米軍基地の整理・縮小、そして地域振興発展
のため日夜ご尽力頂き衷心より敬意と感謝を申し上げます。
本県の米軍基地整理・縮小は21世紀の将来を見据えた場合、早急に取り組む最
も重要な課題であり、今なお全国の米軍専用施設面積の約75%が沖縄県に集中
している現状から多くの県民が米軍基地の整理・縮小を望んでいる。
その為にはSACOの合意事項を速やかに実施する事が重要である。そして、段
階的に基地負担の軽減を図る事が基地整理・縮小を進めるための現実的な選択で
ある。
稲嶺県知事はSACOの合意事項を遵守し、軍民共用空港建設には移設先及び周
辺地域住民の生活及び自然環境に著しい影響を及ぼすことのないよう十分配慮し
公約通り早期に実現すべきである。
平成11年11月22日 稲嶺県知事は、基地の整理・縮小、北部地域の振興、
県土の均衡ある発展を図る立場から、苦渋の選択ではあるが、県民の理解と協力
を求め普天間飛行場を「名護市辺野古沿岸域」に移設すると表明しました。
平成11年12月17日政府においても、沖縄政策協議会で普天間飛行場代替施
設の基地使用協定締結を確約し普天間飛行場移設先及び周辺地域の振興に関する
方針を県に提示した。よって名護市議会は、普天間飛行場を名護市辺野古沿岸域
への移設整備をするとともに移設促進をすることを決議する。
(記)
(1)地域の安全対策及び基地から発生する諸問題を解決するため。
(1) 飛行ルート (2) 飛行時間の設定 (3) 騒音対策 (4) 飛行機の夜間飛行及
び夜間飛行訓練廃弾処理等既存施設・区域の使用に関する対策 (5) その他
の環境問題 (6) 基地内への自治体の立ち入り等が沖縄政策協議会において
基地の運用に関する基地使用協定締結を政府は確約した。よって政府は基地
と共生する地域の人々の生活や安全を守り徹底した見直しと実施を図ること。
又、基地使用協定は、国と名護市との間で協定を締結し、沖縄県が立ち会う
ものとする。
(2)使用期限15年問題について。
新設される基地の使用期限については、日本政府が責任をもって米政府に対
し、沖縄県の主張を重く受け止め日米交渉において結論をだすこと。
(3)日米地位協定の改定
改定された地位協定運用面の見直しにおけるその他の事項について、具体的
な項目を明確にし改定すること。
(4)名護市及び北部振興策に関しては、県民の財産となる新空港を建設させ、
一定期間内に限定して軍民共用とし、当該地域には臨空型の産業振興や特
別の配慮をした振興開発を図り、県土の均衡ある経済的基盤を確立し得る
諸施策を展開し、北部人口20万人を越える圏域を目指し産業振興雇用の
創出を図ることを沖縄政策協議会で確約した。普天間飛行場移設先及び周
辺地域の振興を、制度・特別立法等で対処し実現に向け更なる政府支援を
明確化し、また、名護市及び北部振興事業については、10年期限ではな
く基地が存在する限り継続するよう求める。
(5)移設先とされる地元の意向を最大限尊重すること。
(6)普天間基地の跡地利用については、国、県が一体となり環境浄化の徹底、
埋蔵文化財調査、振興開発を図り政府財政支援を確立し特別立法を明確に
する。
上記事項を遵守し、閣議決定されるよう決議する。
【岸本名護市長・受け入れ表明】====================
普天間飛行場返還に伴う代替施設(ヘリコプター基地)
等の受け入れについて
私は、市長に就任したときから、普天間基地移設の問題が名護市
の重要課題であると考え、この2年間市政運営にあたってまいりま
した。
そしていま、この課題に対して最終的な結論を示さなければなら
ない時が来たと思っております。名護市への基地移設を拒否すべき
か、容認すべきかということは、私のこれまでの人生で最も困難な
選択であります。
沖縄の米軍基地が、わが国の安全保障のうえで、あるいはアジア
及び世界の平和維持のために不可欠であるというのであれば、基地
の負担は日本国民が等しく引き受けるべきものであります。
しかし、どの県もそれをなす意志はなく、またそのための国民的
合意は形成されず、米軍基地の国内分散移設の可能性は全くないと
いうのが現状です。
このような状況で、沖縄県民が基地の移設先を自らの県内に求め、
名護市民にその是非が問われていることについて、日本国民はこの
ことの重大さを十分に認識すべきであると考えるものであります。
名護市には、すでに広大な米軍基地があり、これ以上の軍事施設
の機能強化は許容できないという多くの市民の意見があることも承
知しております。
しかし、沖縄における基地問題の長い歴史と諸般の情勢に鑑み、
私はこのたびの普天間飛行場の代替施設の受け入れについて、これ
を容認することを表明致します。
そのためには、多くの前提条件(別添)が必要であります。
基本的には、住民生活に著しい影響を及ぼさないことであり、そ
れを保証するものとして日本政府と名護市が、基地の使用協定を締
結することであります。
また、自然環境への影響をできるだけ小さくする施設計画である
ことも必要な条件です。
さらに、移設にかかわる地元地域とその周辺地域及び北部地域の
振興について、政府と県が責任を持って支援していくことでありま
す。
このような前提が、確実に実施されるための明確で具体的な方策
が明らかにされなければ、私は移設容認を撤回するものであること
を市民の皆様にお約束し、容認の意志を表明するものであります。
平成11年12月27日 名護市長 岸本 建男
=====
【別添】
普天間飛行場返還に伴う代替施設(ヘリコプター基地)等の
受け入れのための基本条件
1 安全性の確保
(1)基本計画(設置場所を含む)の策定
当該施設及び関連施設の基本計画策定に当たっては、市民生活に著
しい影響を与えない施設計画を策定するとともに、位置の選定に当
たっては、地元住民の意向を尊重する。また、航空機騒音や航空機
の運用に伴う事故防止等生活環境や安全性、自然環境への影響等に
ついては、国において、客観的な判断ができる適切な協議機関等を
設置する
(2)機能及び規模
SACO最終報告における普天間飛行場代替施設及び民間空港の機
能及び規模については、安全性や自然環境などに配慮した最小限の
ものとする
(3)実施体制の確立
当該施設及び関連施設の基本計画の策定及び建設については、国、
沖縄県及び名護市との間で適切な協議機関等を設置する
2 自然環境への配慮
(1)環境影響評価を実施するとともに、その影響を最小限に止め適切な
対策を講じる
(2)必要に応じて新たな代替環境を醸成する。そのために必要な研究機
関等を設置する
3 既存の米軍施設等の改善
(1)キャンプ・シュワブ内の廃弾処理については、市民生活への影響に
配慮し、その対策を講じる
(2)辺野古弾薬庫の危険区域内に国道329号が現存することについて
は、その安全対策を講じる
(3)キャンプ・シュワブ内の兵站地区に現存するヘリポートは、普天間
飛行場代替施設運用開始時までに同施設へ移設する
4 日米地位協定の改善及び当該施設の使用期限
(1)日米地位協定については、懸案事項を含め諸課題について改善を行
う
(2)当該施設の使用期限については、基地の整理・縮小を求める観点か
ら、15年の使用について具体的な取り組みを行うものとする
5 基地使用協定
(1)基地使用協定については、地域の安全対策及び基地から発生する諸
問題の対策等を講じるため、飛行ルート、飛行時間の設定、騒音対
策、航空機の夜間飛行及び夜間飛行訓練、廃弾処理等既存施設・区
域の使用に関する対策、その他環境問題、基地内への自治体の立ち
入り等地方自治体の意見を反映した内容で、国と名護市との間で協
定を締結し、沖縄県が立ち会うものとし、定期的な見直しを行う
(2)移設先及び周辺地域の住民生活に著しい影響を及ぼさないよう、国、
沖縄県及び名護市で必要な協議をするため、適切な協議機関等を設
置する
(3)環境問題については、定期的にチェックし調査結果を報告する
6 基地の整理・縮小
過重な基地負担を軽減するため、地域の理解を得ながら、さらなる米
軍基地の計画的、段階的な整理・縮小が必要であり、実現に向けて取
り組む
7 持続的発展の確保
第14回沖縄政策協議会で了承された事項について、確実に実施する
【ヘリ基地反対協・リコール宣言】===================
岸本市長の基地受け入れを糾弾・市長解職請求(リコール)宣言
本日岸本建男名護市長は、普天間基地の名護市辺野古沿岸域への移設受け入
れを表明した。
この受け入れ表明は、年内決着の政府のシナリオ通りに市自らが基地を受け
入れた市民と歴史への背信行為に他ならず、断じて容認できるものではない。
工法・期限・環境アセスメント等、全く示されていない上での受け入れは、
政府に対する白紙委任に他ならない。受け入れの前提条件も空手形に等しい。
さらに前提条件が明らかにされなければ移設容認を撤回するという手法は、
市民に幻想を与え、移設を強要するものの何ものでもない。
記者会見の席上で岸本市長は、「市民投票で示された民意は総体的に変わっ
ていない。状況も変わっていない。」と言いながらの受け入れ表明は民主主義
を破壊する暴挙であり、地方自治の自殺行為である。
私たちは、岸本市長の受け入れ表明を断固拒否する。
これまでは政府のシナリオ通りに進められてきた。しかしそれは、壮大な虚
構劇の終りの始まりでしかない。
私たちは本日を機に、政府のシナリオを崩していく出発点に立った。
本日私たちは全市民に対し、市長解職請求(リコール)に着手することを宣
言する。
名護市の将来は、市民みんなで決めよう。そして私たちの手で私たちの新生
名護市の街づくりをしよう。
1999年12月27日
海上ヘリ基地反対・平和と名護市政民主化を求める協議会
===================================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なすび <nasubi@jca.apc.org>
山谷労働者福祉会館 活動委員会
東京都台東区日本堤 1-25-11 電話・FAX:03-3876-7073
☆★☆ 日雇・野宿労働者に就労・生活の保障を! 原発被曝労働拒否!☆★☆
http://www.jca.apc.org/nojukusha
☆★☆ 盗聴法を含む組対法三法を廃止に追い込もう ☆★☆
http://www.jca.apc.org/privacy
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~