Mime-Version: 1.0
Date: Wed, 21 Apr 1999 06:52:14 +0900
To: keystone@jca.ax.apc.org, aml@jca.ax.apc.org
From: "MARUYAMA K." <kaymaru@jca.apc.org>
Subject: [keystone 1347] Re: 伊米が低空飛行制限へ
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 1347
Precedence: bulk
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org

At 2:47 AM +0900 99.4.21, Masahiko Aoki wrote:
>  このほどイタリアと米国の間で、低空飛行訓練(米軍の行うもの)について、
> 結果的に米軍の訓練をかなり制約する内容の合意が成立する模様です(勧告な
> ので形式的には政府の了承が必要)。米国が言わば譲歩したのは、言うまでも
> なくイタリアの基地をユーゴ空爆に安定的に使うために、ゴンドラケーブル切
> 断事件の被告無罪の判決に対するイタリア人の怒りを鎮めるためです。
>
>  この合意内容は
> http://www.defenselink.mil/news/Apr1999/b04161999_bt175-99.html
> に概要が載っています。以下の紹介もこのリリースによっています。この勧告
> 文の全文はちょっと探したのですが見つかりません。

 報告書(the Commission Report)の全文ではないですが、7項目の勧告(seven
recommendations)は全文のようですね。

1. Designated U.S. Authority 
2. New Procedures for U.S. Low-Level Flight Training
3. Liaison and/or Exchange Officers
4. Flight Safety Board
5. Flight Information Web Site
6. Review of New Procedures
7. Institutionalizing New Procedures

> (5)米軍機のイタリアでの飛行状況がリアルタイムで得られるように、イン
>       ターネットで情報を提供する。

 これを見て私も大いに期待したのですが、原文を見るとがっかり。

Flight Information Web Site. The United States will pursue the development
of an Internet-based flight information file to provide near real-time
access to the most current theater-specific information to air crews prior
to deployment.

 飛行機の乗組員(air crews)が訓練空域の最新情報にリアルタイムでアクセスで
きるように、インターネットを使ったシステムの開発を進めるというだけですね。ケ
ーブルを切ったパイロットが、地図は古くてゴンドラのケーブルが記載されていなか
ったことが原因だと主張したのに対応しているのではないでしょうか。

・裁判での証言
http://www.clis.com/prowler/serv03.htm
 
>  この報告書の基本的な前提(の一つ)は、「イタリア共和国が、領空、領土、
> 領海に主権を行使する」ということだそうです。当たり前のようですが日本人
> にとっては驚きです。例えば空に関しては日本はいまだに主権を回復していま
> せん。

the Republic of Italy exercises sovereignty over its airspace, territory and
territorial waters; and that the U.S. government accepts responsibility and
obligation under the NATO Status of Forces Agreement (SOFA) for the Cavalese
tragedy.

「exercises sovereignty over(〜に対して主権を行使する)」と格調高いですね。
「日本」は青木さんのおっしゃるようにまさに「参勤交代」だもんな〜。米国政府は
Cavaleseの悲劇に対してNATOの地位協定に沿ってその責任と義務を果たす、ともいっ
てますね。まあ、実際のところは別として。
 
>  その主権の確認ということがはっきりしているのは、(1)や(2)でイタ
> リアの承認を得ないと米軍は飛行できないわけで、日本などどこをいつ飛ぶの
> か当局も全く知らない放任ぶりと比べてください。

 この国では、飛行ルートさえ公表してないもんな〜。周辺事態法案や特措法改悪案
がこのまま通ったら、全土が米軍基地として使えるんだから、別にルートなんか関係
ないか。アメリカは全く良い子分を持ったもんだよ、まったく。

 それにしても、ヘリの墜落は「本土」ではほとんど報道されてないのではないか?
見落としたのかもしれないが、asahi.comでの関連記事は、「周辺自治体が訓練中止
を那覇防衛施設局などに申し入れ」という表題。てっきりパラシュート降下訓練の話
かと思った。普通なら「ヘリ墜落で」とか最初に入れると思うが、この気遣いがにく
いね。

 それにしても、前後の記事は、

■ 巨人の清原内野手が暴力団関係者と‥
■ 福岡赤十字血液センター職員着服
■ 周辺自治体が訓練中止を那覇防衛施‥
■ 菅沼キャスター、ニュースステーシ‥

 どうなっているのかね、新聞は。千人を超える人が集会やデモをしても全く無視。
まさに有事体制の先取りとしか思えん。買ってないから文句も言えないが……。読み
応えがあれば買う気になるけど、ほとんどスポーツ紙だもんね。
 

***************************************************************
 MARUYAMA K.  kaymaru@jca.apc.org
 2GO GREEN (JCA-NET)
 http://www.jca.apc.org/~kaymaru/2GG_JCANET.html



 
  • 1998年     3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 1999年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

  • キーストーンメーリングリスト 目次