Date: Mon, 01 Feb 1999 01:57:02 +0900
From: Masahiko Aoki <btree@pop11.odn.ne.jp>
To: keystone@jca.ax.apc.org
Subject: [keystone 1041] Re: 「周辺事態法に反対します」
MIME-Version: 1.0
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 1041
Precedence: bulk
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org

At Sun, 31 Jan 1999 01:26:48 +0900
You wrote:

>比嘉です。
>「周辺事態法に反対します」に賛同してくれる方から
>いくつかメールがきました。ありがとうございます。
>ロゴは急いでつくりましょう。
>
>At 8:53 PM +0900 99.1.30, Masahiko Aoki wrote:
>> >
>>  一つの方法は、「まぐまぐ」の電子メールマガジンを使うことです。「まぐ
>> まぐ」は皆さんご存じですね。初めての方は
>> http://www.mag2.com/
>> を見て下さい。
>
> 「おきまぐ」というのはわたしも購読してますが、これのことかな。
>
>以下「おきまぐ」配信のメールから--------------------------------------------
>
>_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/< 手作り配信中! >_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
> 沖縄人のためのメールマガジン ◇◇日刊OkiMag◇◇ 1999.01.29 Vol.078
>  ☆購読無料 新規登録・購読中止は< http://www.jcat.com/OkiMag/ >にて
>   ※日刊OkiMagは無料です。お友達にもご紹介ください。[発行1053部]
>_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/≪沖縄まが人≫_/_/
>
  うーん、形式まで似ているけどこれとは違います。「まぐまぐ」は7000誌
くらい登録があるようです。政治関係のリストを下に転載しておきます。休刊の
ものも多いようですが。いかにこの方面が手薄であるか分かります。
 

> 原形づくりを青木さん、お願いできませんでしょうか(^^;)。

 はい、ちょっと待ってくださいね。

 それで国会議員のメールアドレスを含むリストはJCAのページの
http://www.jca.ax.apc.org/~teru-iri/giin.txt
にあります。ま−あ、議員てたくさんいるんですね。これだけ集まればよい知恵
も出ることでしょう。日本の政治がどんどんよくなるわけだ。

 「人民戦線」的な動きでは、30日の朝日新聞に、ガイドライン関連法案で、
共産党が社民党に共闘を探っていいるという記事が出ています。共産党は「安保
廃棄」、社民党は「安保堅持」(村山冨一)なのですが、共産党は「廃棄」を
「一時留保」にしてでも共闘を目指すとか。
 なお朝日の同日同面の「各党はいま」(CS放送)の採録では、社民党の土井党
首はもっぱらガイドライン法案反対のみを語っているようです。「一億総動員体
制になって、反対を言おうとしてもとてもできない」。「堅持」路線とアメリカ
協力法反対との整合性をどこに見出すのか苦労するところでしょう。

 ご参考までに、以下のような声明を転載しておきます。
 本文に全然説明がないのですが、朝日新聞の報道では、これは兵庫県の大学に
在職する教員や研究者156人の共同アピールだそうです。
http://www.hyogo-iic.ne.jp/~rokko/guide/199901ap.htm

−−−−−−−−−−以下転載−−−−−−−−−−−−
[兵庫県大学教員・研究者の「周辺事態法案」等に反対する一九九九年新春ア
ピール]
    アジア諸国民に対する軍事的威嚇・武力行使のための日米軍事協力で
はなく、
          日本国憲法の平和主義に基づく真のアジアの平和を

 二一世紀を直前にした今、あのアジア・太平洋戦争の惨禍の反省の中から私
たちが築きあげてきた、憲法の平和主義の基本理念が投げ捨てられようとする
事態が進行しています。
    *         *         *         *
 二〇〇〇万人のアジア諸国民の命を奪い、三〇〇万人を超える日本人犠牲者
を出したあの戦争の痛切な反省の中から、日本国憲法の平和主義原則は生みだ
されました。それは、日本が再びアジア諸国民に対する抑圧者・加害者となら
ないことをアジア諸国民に誓約したものであり、「軍事力による平和」を否定
して、「恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利」を全世界に確立
するために日本国民は全力をあげるとの決意の表明でありました。
 戦後半世紀の歴史の中で、憲法九条の「戦力の不保持」規定にもかかわらず、
日本には現在、安保・自衛隊体制のもとで強大な軍事力が存在するようになっ
ています。しかし、日本の軍隊が日本の領域外において本格的に軍事行動をす
る体制を構築することは、まがりなりにも阻止されてきました。
     *          *         *        
 *
 しかるに、一九九六年の日米安保共同宣言、九七年の新ガイドライン制定、
そして現在国会に上程されている「周辺事態法案」などは、アジア・太平洋地
域におけるアメリカ軍の軍事行動に、「後方地域支援」等の名目で、自衛隊が
参戦する体制を作り上げようとしています。アジア・太平洋地域諸国民に対す
るアメリカ軍の軍事的威嚇や武力行使に、日本が軍事的に加担する事態は、憲
法九条によって永久に放棄されたはずの「武力による威嚇又は武力の行使」に
あたることは明らかであるばかりでなく、戦後日本が国際社会に繰り返し誓約
してきた真摯な反省をも反故にしかねないものです。
 また、「周辺事態法案」は、日米共同軍事行動のために、国家行政組織を総
動員し、地方自治体や民間人まで動員する体制をめざしています。自衛隊員の
みならず、公務員や民間人までが軍事行動への協力を求められようとしている
ことは、私たち一人一人が再びアジア諸国民への「加害者」にさせられようと
していることを意味しています。
    *          *         *         

 世界平和への真の貢献は、日米軍事同盟の強化による日本の領域内外での日
本の軍事行動体制を確立することでは決してありません。憲法前文にうたう
「名誉ある地位」とは、憲法九条に定める戦争放棄・戦力不保持を遵守すると
ともに、全世界の人々が平和的生存権を享受しうる国際社会を築く中でこそえ
られるものです。
 そのために今なすべきことは、アメリカの軍事行動への一切の支援を拒否す
ることであり、自衛隊を海外に派遣しないことを内外に宣言し、その漸次的削
減を行ない、災害救助組織に改編する方向に踏みだすことです。同時に、全世
界の軍事組織の縮減、アメリカを先頭とする大国による武器輸出の禁止体制の
確立、核兵器廃絶にむけ、有効な国際的イニシアティブを積極的に発揮するこ
とです。
 また、世界中の飢えと屈従に苦しむすべての人々に対して最大限の人的物的
援助を行なうことが必要です。その際、重要なことは、その援助は、大国主義
的利害に基づくものでない、人々の自立した「発展の権利」に根ざしたもので
なければなりません。
    *          *         *         

 私たち兵庫県の大学教員・研究者は、アジア・太平洋地域の諸国民に対する
軍事的威嚇や武力行使を否応なしにこの国に担わせ、私たちを「加害者」に仕
立てる「周辺事態法案」等に、断固として反対する意思をここに表明するもの
です。

 

The 1999 Declaration of Peace by Academics in Hyogo, Japan

We, academics in Hyogo, protest against any form of Japan-US military
cooperation which threatens the peace and well-being of Asians and
Pacific Islanders. We would, instead, suggest that the realization of
Pacifism declared in the Constitution of Japan should be the only
means to guarantee peace in Asia.

The Pacific War claimed the lives of about 20,000,000 Asians and
Pacific Islanders and more than 3,000,000 Japanese; and the Pacifist
principle of the Constitution resulted from our deep contrition over
the last war. By declaring Pacifism in the Constitution, we have
promised Asians and Pacific Islanders that Japan will, as a state,
never oppress or harm them.Pacifism expressed in the Constitution
makes it very clear that peace maintained by armed forces is
unacceptable; and that the Japanese are determined to make "the right
to live in peace, free from fear and want" a universal principle. The
Japan-US Security Treaty has, however, made the Japanese disregard
this Pacifism and Article 9, and been urging Japan to rearm. Japan has
been 'allowed' to expand her military power in the name of 'self-
defense,' and become one of the most dominant military powers of the
world. Despite this setback, the military operations of Japan's Self-
Defense Forces outside Japanese territory have been, so far,
restricted.

Nevertheless, the role and status of the Self-Defense Forces are,
today, made controversial: the Japanese Government is attempting to
lift the operational restriction of the Self-Defense Forces and impel
its involvement in military actions outside Japan. The Government made
the Japan-US joint statement on mutual security in 1996. The Guideline
for Japan-US Defense Cooperation of 1997 attempts to ease the
restricted activities of the Self-Defense Forces. The Diet is now
discussing the bill of the Peripheral Emergency Act, which allows the
Self-Defense Forces to join the US's military operations in Asian and
Pacific regions. The direct involvement of the Japanese Forces in the
military operations of the US Forces outside Japanese territory is not
only against Article 9 which bans Japan's "threat or use of force"
against other nations. The participation of the Self-Defense Forces
will also make the world question the sincerity of our post-war
contrition over the aggression against Asians and Pacific Islanders.

The Peripheral Emergency Act has, indeed, a potentially devastating
effect. It compels Japan's national and local administrative bodies,
public officials and civilians as well as her Forces to corporate the
US Forces. This Act might force the Japanese to repeat the same
nightmare, that is, to violate the rights of Asians and Pacific
Islanders.

We believe that the Japanese can contribute to international peace by
their disarmament and renunciation of wars, not by means of force: we
should create, through talks, a political climate where all people
will, regardless of nations they belong to, be guaranteed true peace,
that is, freedom from oppression, fear and poverty. As in the
Constitution, "we desire to occupy an honored place in an
international society striving for the preservation of peace, and the
banishment of tyranny and slavery, oppression and intolerance for all
time from the earth."

We believe that it is imperative for the Japanese Government to reject
any form of support for or participation in the US military
operations. Japan must make it clear in both domestic and
international political scenes that her Self-Defense Forces should
never take part in any overseas military action. Japan should also aim
at disarmament: the Self-Defense Forces should be, eventually,
dissolved and reorganized as rescue forces which chiefly operate for
people against disasters. Japan should take an initiative role, in an
international arena, to set up a system to realize universal
disarmament, establish measures to ban the trade of arms (in which
world powers such as the US are involved), and abolish nuclear
weapons.

In order to achieve these goals, we should, as a developed, industrial
nation, try every possible measure to set people free from hunger,
moral and political oppression. Our support for people must be free
>from chauvinism of developed nations: our economic, educational,
technological assistance must guarantee and encourage their 'right to
develop for themselves.'

We, academics in Hyogo, protest against the Peripheral Emergency Act
and other agreements or treaties which would impose on us the role of
an 'aggressor.' We will denounce all the political attempts which
might oblige us to participate in military operations to threat or
attack our Asian and Pacific neighbors.

−−−−−−−−−−転載ここまで−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−「まぐまぐ」政治関係マガジン一覧−−−−−−−−−
                      ●地方公務員の日々
                      ●魁け討論 春夏秋冬
                      ●都道府県ホームページ更新情
                      報
                      ●【世論調査ニュース】
                      ●行政・政治・団体更新情報
                      ●JOG2 国際派日本人養成講座
                       Common Sense編
                      ●社会保障を考えよう
                      ●Milkyway Club
                      ●間違いだらけのネットモラル
                      ●!!使える!!経済の基礎知
                      識から応用まで
                      ●ごまめの歯ぎしり
                      ●ぼくたちの事実婚
                      ●ERIC 国際理解教育センター
                      (人を啓き 社会を開き 未来を拓
                      く)
                      ●日本優成の種子
                      ●吉野川第十堰(だいじゅうぜき)
                      問題ニュース
                      ●美しい明日「イズムと個人史」
                      ●Yokohama,DOG RESCUE
                      Weekly Report
                      ●直接間接並存政治制度
                      ●聖教の碑(せいきょうのいしぶ
                      み)
                      ●我が思想
                      ●中村敦夫参議院議員奮戦、勝
                      手に応援レポート
                      ●地域活性化ケーススタディーマ
                      ガジン[antenna]
                      ●宗教とは
                      ●オピニオン横瀬21
                      ●京都行政通信
                      ●日本国大統領宣言
                      ●J-Forceインターネットメールサ
                      ービス
                      ●あさお慶一郎国政レポート
                      ●21世紀地球村NEWSLETTER
                      ●札幌に在る教会ニュース
                      ●フリーメイスンリーの真実
                      ●かながわ県『ろうあ』新着情報
                      ●フライデー不買運動
                      ●【Key of Life】
                      ●東京麻布倶楽部 百人委員会
                      ●PPR(Peace's Political
                      Review)
                      ●ワンダー通信
                      ●起業経済
                      ●町田市を変えようよ!!
                      ●HIV/AIDSを考える「あたたかい
                      手」(東北HIVコミュニケーションズ
                      /略称THC会報)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
****************************
     Masahiko Aoki
     青木雅彦
     btree@pop11.odn.ne.jp
メールアドレスが変わりました
****************************



 
  • 1998年     3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 1999年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

  • キーストーンメーリングリスト 目次