Date: Wed, 25 Nov 1998 20:25:23 +0900 (JST)
X-Sender: kaymaru@mail.jca.ax.apc.org (Unverified)
Mime-Version: 1.0
To: aml@jca.ax.apc.org
From: "MARUYAMA K." <kaymaru@mail.jca.ax.apc.org>
Subject: [keystone 852] コーエン米国防長官の記者会見
Cc: keystone@jca.ax.apc.org
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 852
Precedence: bulk
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org

 23日に発表された米国防総省の東アジア戦略報告・第四版(the Defense
Department's fourth East Asia Strategy Report:EASR)については、既に青木さん
の紹介がありました([aml 10200][keystone 848])。この報告に関するコーエン(
国防長官)の記者会見記録が以下にあります。同席したクラマー(副長官)が新ガイ
ドライン関連法案について興味深い回答をしています。
http://www.defenselink.mil/news/Nov1998/t11231998_t1123coh.html

DoD News Briefing
1998 East Asia Strategy Report  Monday, November 23, 1998 - 10 a.m. (EST)
Secretary of Defense William S. Cohen

Secretary Cohen:
(中略)
 Stability rests on the foundation of economic growth and military security,
and the policies that are outlined in this report are designed to keep that
foundation strong.

(相も変わらず、経済成長と軍事力による安全保障が地域の安定に重要だと、時代錯
誤の思想に貫かれている。)

(後略)

======================

(以下はFrank D. Kramer(Assistant Secretary of Defense for International
Security Affairs)による追加の質疑応答。)

(中略)

 Q: Is it true what the commentators say that the Defense Guidelines with
Japan will not be really operational until Japan passes the necessary
implementing legislation?  If that's the case, what has Japan done
(inaudible)?

 ガイドライン関連法案が成立しない限り日米ガイドラインの実質的な運用ができな
いとも言われているが、本当か?もしそうなら、日本は……(聞き取り不能)

 A: I'm sorry.  What has...
 Q: What has Japan done in this regard?

日本はこれまで何をやってきたのか?

 A: The guidelines themselves are operational.  I don't know how many people
have actually read them.  It's worth taking a look at.

 ガイドライン自体は(法整備がされていなくても)運用可能だ。実際読んだ人がど
のくらいいるかは知らないが、目を通す価値はある。

 What the guidelines do is they create an ability for the U.S. and Japan to
work in the context of the current situation that we find in the Asia
Pacific as opposed to the old guidelines which were there to deal with the
Soviet Union.

 旧ガイドラインはソ連封じ込めを目的としていたのに対し、新ガイドラインは、合
州国の認識するアジア太平洋地域の状況に即して、合州国と日本が共同で行動できる
ようにするものだ。(we findのweは日本も含めるのかもしれないが、本音としては
we Americanの意味だろう。状況を判断するのは常に米国であり、日本の判断は入ら
ない。これまでは金を出すだけだが、これからは血も?)

 There are particular aspects with respect to how we would like to be able
to operate in Japan that we need the legislation for.  But the guidelines
themselves contemplate and allow a certain amount of planning and work to go
forward.  They focus the Japanese Defense Agency on a different role.  So
although we're not able to do everything without the legislation, for
example using some civilian facilities would be an example.  We're able to
do a lot without the legislation.  So there has been a major change.

 日本国内でわが国の軍隊がある種の行動をとろうとする時には、立法措置が必要な
場合がある。しかし、ガイドライン自体はある程度の先取りを許しているし、日本の
自衛隊には別の役割をあたえられている。法案が成立しないうちは、やり放題ではな
い。例えば民間施設なんかは使えない。しかし、関連法案が整備されていなくても、
やれることはいろいろあるから、(新ガイドラインができたことは)大きな違いだ。
======================
We're not able to do everything without the legislation.
>>>>>??
We're able to do everything with the legislation.

 いや〜、無茶苦茶ですな。

*************************************************************
 MARUYAMA K.  kaymaru@jca.ax.apc.org
    2GO GREEN
  http://www.jca.ax.apc.org/~kaymaru/2GG_JCANET.html


  • 1998年
  • 3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

    キーストーンメーリングリスト 目次