Date: Sun, 26 Apr 1998 15:13:45 +0900 (JST)
Mime-Version: 1.0
To: keystone@jca.ax.apc.org
From: Ryuji Urata <yufukiri@fat.coara.or.jp>
Subject: [keystone 136] Re: Straight Talk(USFJ)
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 136
Precedence: bulk
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org

湯布院の浦田です。

At 9:42 PM -0000 98.4.24, MARUYAMA K. wrote:
> Yoko Taniguchiさんの問い合わせ([keystone 119] inquiry about US bases in
> Okinawa)に関して、US Forces Japan (USFJ) のサイトを探していたら面白い資料が
> ありました。
> http://www.yokota.af.mil/usfj/usfj.htm
>
> トップページにStraight Talk (News that goes beyond the headlines)という項目
> が最近加わり、そこに以下のような文章があります。
> http://www.yokota.af.mil/usfj/straight.htm
>
> Artillery Training Relocation: Press Guidance, 7 November 1997
> (以下省略)
 

丸山さんの紹介してくださった昨年11月7日の海兵隊プレス発表の文章ですが、
「はて、どこかで見覚えが・・・」と思い、
資料をかき回してみたら、出てきました。

同年11月19日、宮城県王城寺原で海兵隊が発表した文章です。
あまり公にはなってない文書と思いますので参考までに。

米軍による県道104号線越え実弾砲撃演習の本土5つの移転地に
国が受け入れを迫ったとき、
治安への不安を訴える住民に対して、
「米兵の外出には防衛施設局職員が同行する」
だから心配ない、と判で押したように国は説明してきました。

昨年の7月の一回目の移転演習地の北富士では、
「キャンプ富士」に所属する米兵なのか、
移転演習でやってきた米兵なのかの区別ができないために、
この演習場からの米兵外出問題はそれほどクローズアップされませんでした。

次の9月の北海道矢臼別での演習では、一回だけ米兵がRV車に乗って「迷って」
場外に出てきましたが、矢臼別は街から離れていたため、ここでも実際に
「防衛施設局の職員が同行する」のかどうかははっきりしませんでした。

その意味で、昨年11月の宮城県王城寺原での移転演習は、
本当に「職員が同行」するのかどうかが試される初めての場と
なったわけですが、海兵隊はあっさりと以下の内容を発表。
結局、防衛施設局職員は同行せず、自由に米兵は街に繰り出すという事態に。

結局、国は住民の説得のために、その場その場で適当なことを言ってるだけで、
ほんとに米軍に話をしてたのか!?という気さえします。

まさに「二枚舌」ですね。
 
 
 

===========ここから======================

                             FOR IMMEDIATE RELEASE
                         UNITED STATES MARINE CORPS
___________________________________________________

From: 2ndLt. Romley        12th Marines Public Affairs
Public Affairs Officer         Camp Ojojihara
 

Questions:    Call 022-345-5985       MCB CAMP SMEDLEY D. BUTLER
                     fax 022-345-5982        UNIT 35001
                                                           FPO AP 96373-5001
 
 

                  Marines strengthen U.S.Japan relationship
 

 OJOJIHARA MANEUVER AREA, SENDAl, JAPAN (Nov.19, 1997) --
Government of Japan representatives from the Ministry of Foreign Affairs
office and the Defense Facilities Administration Agency recently provided
explicit assurances that U.S. forces personnel training in Japan will not be
restricted in their movements and will not be escorted while on liberty.
Guides may be provided by the Defense Facilities Administration Bureau, if
requested by the on-scene unit commander.

 The cornerstone of the U.S. Japan relationship is mutual trust. U.S.
forces personnel routinely spend off duty time enjoying the hospitality of
local towns and prefectures through Community tours and individual
sightseeing, as allowed by the Status of Forces Agreement and Japanese law.
More than 8OO Marines and other service members were hosted by local
citizens in Japanese homes late last year at Kyushu to better acquaint
residents with U.S. forces as we assist with the mutual] defense of Japan.

(浦田注--一実際は一昨年の日出生台での日米共同訓練の時のホームビジットは、
約500人。それも拒否されるケースが多く、結局自衛隊関係者(協力者)の家庭が
ほとんどだったと聞いてます)

 Marines training at the Ojojihara Maneuver Area hope to build
on that mutual trust by interacting with the local community during their
free time. While here, Marines have already arranged and participated in
community relations(=印刷状態が悪くこの単語だけ誤読の可能性あり)projects,
such as a media day and a live-fire exibition. Additionally, Marines have
offered to provide assistance to residents of local elderly and mentally
handicap facilities, intending to continue these relationships.
 With these examples as backdrops, it is USFJ's earnest desire to
attain the U.S. requirement of maintaining operational readiness while
fostering goodwill among Japanese citizens.

===========ここまで=============
 

___________________________________________________
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
浦田龍次 Ryuji Urata
       〒879-51大分県大分郡湯布院町川上1525-12
〔e-mail〕 yufukiri@fat.coara.or.jp

■大分県・日出生台(ひじゅうだい)への米軍演習移転問題
http://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/lonets.html

■米海兵隊は日本にいらない!全国アクションプロジェクト
http://www.coara.or.jp/~yufukiri/      
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 


  • 1998年
  • 3月4月、5月、6月、7月、

    キーストーンメーリングリスト 目次