こんにちは、永田です。
NAKADA-Hiroyasu さんは書きました:
>1 形式について
>●管理者としては、メールの形式まで強要するものではありません。
>2 ペンネーム・匿名・記名無しについて
>●管理者としては、「ペンネーム・匿名・記名無し」ゆえに投稿を拒否する
> ものではありません。ただし、デマや個人の誹謗中傷などは記名があって
> も掲載しないことがあります。
>3 転載について
>
>転載は、あくまでも個人の判断にもとづくものであり、その理由も全く個人
>個人で違ってくるものです。永田さんが、名前が書かれてないことを理由に
>転載をしない、そのことは、十分に理由のあることと考えます。しかし、そ
>れは個人の感覚にもとづくものであり、メーリングリストに掲げるほどのも
>のではないと考えます。
>もちろん、内容・記載事実についての問い合わせ等はそのメールが公開され
>た場でやる必要があると思います。
ここまでは運営方針として、了解しました。
>4 お願い1
>
>論理を飛躍させないでください。
>以前、個人の意見や行動を全体のものと判断してはならない、と永田さんに
>申し上げたことがあります。その時は納得いただけたものと思っていました
>が、また、同じことが繰り返され残念に思います。
>
>メーリングリストを意義あるものにするためにも形式だけでなく、論理にも
>注意を払っていただきたいものです。
今回、説明のために殊を大げさに書きすぎた感はあります。
この点の非は認めます。「運動家」レッテルは行き過ぎたかもしれません、すいません。
ここで転載するなどのメールであれば、無記名でもいいのかな、と思ってはいます。
ここのMLでメールアドレスをヘッダ部などに残すことは、
実在するアドレスであることを明示してくれますので、これは別にいいと思っています。
ただ今回、メールを出すに踏み切ったのは、対話上の礼儀として、
「自分たちのイベントを呼びかけるならば、一方的に『お願いします』は違うのではないか?」
と思った次第です。
これ以上は、それぞれの考え方ということで何も言いません。
>5 お願い2
>
>私も議事録や準備書面などの転載でよくやる失敗の一つに、マシン依存固有
>文字の取り扱いがあります。いまでは、OS依存文字といったほうが正しい
>でしょうが。
>ただ、議事録や準備書面などの公文書、あるいは文献などの引用や紹介など
>で、その文字を置き換えていいものか判断に苦しみますが。
一般にML上で紹介する場合は、書き換えるべきだと私は思います。
ML上で紹介をするならば、「読める」というのが不可欠だと思いますので。
--
永田雅人 wally@ivt.org