X-Sender: tsuchida@mail
Date: Sat, 25 Nov 2000 22:45:58 +0900
To: Save-Dugong@okinawa-u.ac.jp
From: TSUCHIDA Takenobu <tsuchida@okinawa-u.ac.jp>
Subject: [keystone 3324] 23日、辺野古地先でジュゴントレンチ発見
Cc: keystone@jca.ax.apc.org
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 3324
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org

土田です。

写真付きで、
沖縄タイムスWEBも、ジュゴンネットワーク沖縄による
23、24日の調査を報道してます。
下掲のとおりです。
23日の辺野古地先では、
ジュゴントレンチを発見できました。
 北限の皆さんも、ご苦労さまでした。

NHKは、昨日24日、ジュゴンネットワーク沖縄撮影の
映像(ビデオ:棚原撮影)を何回も、放映してました。
多分、ローカルだけ。

(全文、無断転載)
http://www.okinawatimes.co.jp/

><2000年11月25日 朝刊 29面>
>食べ跡を確認/ジュゴンネットワーク沖縄/辺野古沖
>
> ジュゴンネットワーク沖縄などは二十三、二十四の両日、米軍普天間飛行場の移設
>先とされた名護市辺野古沿岸などでジュゴンの食べ跡調査を行い、多数を確認した。
>
> 初日の調査は、キャンプ・シュワブ沖合約四百メートルにあるリュウキュウスガ
>モなどの藻場で実施。約三百平方メートル四方に少なくとも十四本の浅い溝状の食べ
>跡を見つけた。同ネットの調査では、今年二月に確認されて以来。那覇防衛施設局
>も、近く現場周辺の藻場を調査することにしている。
>
> 二十四日には、嘉陽沖合で同様に調査し、食べ跡を確認したが、透明度が悪く詳
>細は把握できなかった。
>
> 細川太郎事務局次長は「東海岸の藻場がジュゴンにとって重要な場所であること
>があらためて確認された」と指摘。その上で、「二日間の調査で、赤土のたい積や水
>陸両用車のわだちが藻場を壊している現状を見た。ジュゴンの生息を脅かす要因が基
>地建設だけではないことを知ってほしい」と訴えた。
>
> 調査には、関東を中心に活動する「北限のジュゴンを見守る会」のメンバーも参
>加した。

琉球新報WEBは昨日24日、夕刊で、下掲のとおり。
紙上にも掲載されてました。(写真なし)
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2000/2000_11/001124ec.html
(これも、無断全文転載)

>ジュゴンの食べ跡発見/辺野古沖
>
> 【名護】国の天然記念物・ジュゴンの保護団体「ジュゴンネットワーク沖縄」な
>どは23日、名護市辺野古の沖合で潜水調査を行い、海底の藻場でジュゴンのものと
>みられる食べ跡を発見した。調査は沖合約400メートルの海域で行われ、メンバー
>によればリュウキュウスガモなどの株が食い取られたような跡が残っていたという。
>
> 調査に当たった同ネットワークの細川太郎さんは「食べ跡はジュゴンがここを生
>活の場にしていることを表す。基地を含め、ジュゴンの生態に影響するあらゆる要因
>を排除しなければならない」と述べた。
>
> 普天間飛行場代替施設の移設先とされる辺野古沖では、政府によるジュゴンの予
>備的調査が近く行われる。
 



 
  • 1998年     3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 1999年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 2000年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

  • キーストーンメーリングリスト 目次