Mime-Version: 1.0
X-Sender: hankach@mail.jca.apc.org (Unverified)
Date: Mon, 13 Mar 2000 08:30:10 +0900
To: aml@jca.apc.org
From: 一坪関東ブロック <hankach@jca.apc.org>
Subject: [keystone 2457] 3・17大集会 ニュース第3号(3.8)
Cc: keystone@jca.apc.org
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 2457
Precedence: bulk
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org

 3月17日に予定されている「3・17沖縄・名護に新たな米軍基地をつくらせな
い大集会」の実行委員会ニュース 第3号です。
 

========================== 転載ここから ===============================

実行委員会ニュース 第3号 2000年3月8日

  3・17沖縄・名護に新たな米軍基地をつくらせない大集会実行委員会
    《連絡先》 03-3203-0372 FAX03-3204-9495
           日本キリスト教協議会内
 

3・17の具体案決まる

 3月1日夕、東京・飯田橋のシニアワークで実行委員会が開かれ、100人が参加
しました。
 まず、新崎盛暉さん(沖縄大学教授)が沖縄・名護のリコール運動をめぐり、政財
界、基地反対の政党・労組、一般住民の意識と態度について説明し、本土側の運動の
視点に貴重な示唆を与えてくれました。
 また、世界自然保護基金・日本委員会(WWFJ)の花輪伸一さんが、沖縄本島東部・
辺野古沿岸のジュゴンの生息状況と基地建設による絶滅の危機を訴え、自然と住民の
共生を壊すなと警鐘を鳴らしました。
 3・17当日の具体的な計画も固まりました。
 

●3・17大集会のプログラム●

名称:3・17沖縄・名護に新たな米軍基地をつくらせない大集会
日時:3月17日(金)午後6時開場、6時半開会
会場:日比谷野外音楽堂
�6時    アトラクション/エイサーと歌
�6時30分 開会・実行委員会挨拶(NCC‐大津)
�6時40分 各党の挨拶(党首挨拶、国会議員紹介)
�6時50分 沖縄からの報告
       金城睦さん(市民連絡会代表世話人・弁護土)
       東恩納琢磨さん(ヘリ基地いらない二見以北十区の会代表代行)
�7時15分 WWFJをはじめ各分野からの報告
�7時35分 デモ出発
   (以上はおおよその予定です)

●事前の行動●

記者会見
 3月9日(木)午後3時より
 衆議院第2議員会館・第2会議室にて
  (案内は「沖縄米軍基地移設問題懇談会」)

統一宣伝行動
 3月12日(日)午後2時~4時
  Aグルーブ:JR新宿駅西口
  Bグルーブ:有楽町・数寄屋橋

*ビラはできていますので、事務局まで連絡を。
 
 

活発化する名護市民の運動

 「ヘリ基地いらない二見以北十区の会」は、2月7日の1040名の署名提出を踏
まえ、2月28日に岸本市長と直接に会い、地元訪問を約束させました。交渉で市長
の訪問は3月下旬となりましたが、昨年12月の基地受け入れ表明以来、一切の交渉
に応じなかった岸本市長が地元訪問を約束したのは住民の運動の力。
 また、名護東海岸に生息ずるジュゴンを調査・保護する「ジュゴン保護基金」が、
1干万円を目標に募金を開始。全国の大きな反響を呼び、すでに250万円が集まっ
ています。
 

普天間基地の海兵隊ヘリ
 石垣空港への着陸は中止

 米軍は3月1日、フィリピンから帰還する普天間の海兵隊ヘリ四機を石垣空港に再
着陸させる計画の中止を那覇防衛施設局に伝達。ヘリは強襲揚陸艦ベローウッドで普
天間基地ヘ。3月2日に石垣市で大規模な抗議集会を予定した平和運動センター八重
山支部では、「住民や市長の抗議、市議会の決議が実を結んた。今後も強行着陸の動
きは断固阻止する」と発表しました。
 

全国自然保護連合の総会
 新石壇空整芋カラ岳陸上案に反対決議を採快

 2月27日に長野県で開かれた全国自然保護連合の総会は、白保さんご礁への悪影
響や優れた自然景観を滅らす「新石垣空港カラ岳陸上案」に反対決議を採択。同連合
には「白保の海を守る会」など約70団体が加盟。92年総会でも「カラ岳東陸・海
上案に反対し、白保の海を世界遺産に登録を求める決議」を行なっています。
 

☆☆☆ポイント☆☆☆

■コーエン米国防長官が3月15日に来日し、小渕首相や外相、防衛庁長官と会談、
来年3月に期限が切れる「思いやり予算」特別協定に代わる新協定や、厚木基地のダ
イオキシンなどを問題にする見込み。普天間の代替基地の使用期限問題の扱いが注目
される。

■沖縄振興新法などの具体化を図る事務じベル組織「新法制ブロジェクトチーム」が
3月2日、内閣内政審議室沖縄問題担当室で初会合。北部振興計画、普天問基地の移
設先・周辺地域の振興事業、跡地利用などに関する法整備の検討を進めるというも
の。

■普天問の代替基地の工法について、青木官房長官は3月3日、参院予算委員会で、
「工法、具体的な設置場所も含めて基本計画の策定を行なう」とし、策定の時期は
「現時点では言えない」と答弁。

■小渕首相は3月25日に沖縄を訪問し、サミット会場となる名護市の「万国津梁
(しんりよう)館」。を視察、稲嶺知事や岸本市長との会談も行なう予定。同館の建
設は3月24日ごろまでに完成予定で、5月中旬に首相や関係閣僚らを招き落成式を
開く方向。

■沖拠サミットで来日する各国首脳を前日の7月20日に政府が招待、天皇、皇后主
催の宮中晩餐会を開く。各国首脳は21日午前に沖縄入り、午後から首脳会合政府は
「米軍基地に絡む難しい話は沖縄より東京で協議した方がサミットに集中できる」と
の方向。

============================== 転載ここまで =======================
**************************************************************
 沖縄・一坪反戦地主会 関東ブロック hankach@jca.apc.org
  http://www.jca.apc.org/HHK/

 東京都千代田区三崎町2-2-13-502
   電話:090-3910-4140、ファックス:03-3386-2203
   郵便振替:00150-8-120796

 通信会員募集中:毎月1回発行、年2000円



 
  • 1998年     3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 1999年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 2000年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

  • キーストーンメーリングリスト 目次