堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>首相の公選制を求める
日付  : 2000/11/10


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== ■■ 堂本暁子の永田町レポート 2000年11月10日■■ ☆☆ 首相の公選制を求める ☆☆ _______________________________________________________________  アメリカの大統領選挙がもめています。とはいえ、ブッシュとゴアは、1年間にわ たって激しい選挙戦を繰り広げ、アメリカの有権者は2候補の政策はもちろん、人柄 に至るまでとことん知ることができました。その結果の大接戦です。密室で派閥の論 理から首相を決めるわが国の不透明なプロセスとは大変な違いです。  長野県の知事選は変化を求める県民が、直接選挙で作家の田中康夫新知事を選びま しだ。日本も国として、いま一番必要なのはダイナミックな変革です。古い政治の体 質から脱却しない限り、日本は国際的に通用しない国になってしまいます。10年前 に地球環境国際議員連盟(GLOBE)の同僚としてアル・ゴアと一緒に仕事をしました。 そのゴアが、この1年間でみるみるたくましくなりました。選挙民が候補者を鍛え、 国のリーダーとして育てています。ブッシュも同じでしょう。日本でも大胆な変化を 実現するには、首相の公選制を導入した方がよいのではないでしょうか。アメリカと 長野県の選挙を見ながら痛感しました。 今週の私…・女性政策に打ち込みました 6日(月)、「女性に対する暴力に関するプロジェクト・チーム」が開かれ、医師や 看護婦の通報義務について検討しました。次回は13日、「保護命令」についてです。 8日(水)、共生社会調査会は、「女性の健康と権利」(リプロダクティブ・ヘルス/ ライツ)を議題とし、母子保健に固執する厚生行政を批判しました。 9日(木)、国民福祉委員会で、本人の知らないうちに主婦の年金が減額されたり、 無年金になってしまう問題について、救済措置を講じるよう求めました。 ┌──────────────────────────────┐ │◎「堂本暁子の永田町レポート」は、無所属の参議院議員である私│ │の国内外での活動を、FAXやEメールでお知らせするものです。 │ │マスコミでは伝わらない国会情勢や国際的な動きを、少しでも多く│ │の方に知っていただきたいので、ぜひ1人でも2人でもお知り合い│ │のアドレスをご紹介ください。またご友人への転送も大歓迎です。│ │受信を希望されない方は、堂本暁子ネットワーク │ │までご返信ください。 │ └──────────────────────────────┘ ◎ 私のホームページもご覧ください。毎週更新しています。 http://www.domotoakiko.to/ _______________________________________________________________ 堂本暁子 〒100-8962参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 mailto:akiko.domoto@nifty.ne.jp URL:http://www.domotoakiko.to/

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク