堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本あき子>奮闘記3/04 常磐線沿線でミニ集会
日付  : 2001/03/05


 堂本あき子ネットワークからの情報です。 ===== 3月4日(日) 今日は、我孫子・柏を中心に、いくつものミニ集会に出席しました。 お母さん達からの声の多くは教育について。「40人学級は多すぎます。 なんとか25人にならないでしょうか。」という意見。今、県の予算の 中で最も大きな割合を占めているのは教育関係。これ以上教員の数を増 やすのは難しいかもしれない。実際に予算を細かく検討してみなければ わからないけど、公共事業を減らして少しでも教育や福祉に向けられる よう努力したい。 またこんな意見もありました。「あまりにも無駄な公共事業が多すぎる。 第三者の評価を導入してほしい。」これも大事なことだと思います。 「高齢者福祉が少ないんですよ。もっと福祉に予算を割いてください。」 と白髪のご婦人。東京都から引っ越してきたというある奥さんからは、 「東京都と比べると千葉はどうも住みにくい。教育にしても福祉でも、 何か東京よりサービスが悪いように思う。」という声。生活関連の訴えが 多いのに驚きました。 私は、「山あり、森あり、海あり、都会あり、工業地帯ありの千葉県は 可能性がいっぱい。千葉はこれからとても魅力のある県になると信じて います。」と答えつづけました。 一人の男性からこんな意見がでました。 「堂本さんは『うるおい』をキーワードにしているけど、もうひとつ付け 足してほしい。それは、『希望』です。」私は明日から、うるおいだけで なく希望をたくさん入れようと思いました。 帰りがけに、「今まで千葉に住んでいながら、一度も県を意識したことが なかった。こうして話し合う中で、初めて県を意識しました。」と女性の 声。有権者にとっても候補者にとっても、対話はとても重要で建設的なも のだとの感を強くしています。長くて楽しい一日でした。 -- このHPにご注目ください! http://www5b.biglobe.ne.jp/~kenmin/

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク