堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本あき子>奮戦記 2/11 千葉県北部の視察
日付  : 2001/02/11


 堂本あき子ネットワークよりご提供頂いた情報です。 ===== 2月11日(日・祝)  今日は雲ひとつない晴天のもと、千葉県北部を一周し、県民と大いに 話し合いました。スタートは午前9時、柏から。 「堂本さんは少子化対策をどう考えているのですか。」という質問に対し、 「男性があまりに働き蜂であってはだめ。もっと家庭でのんびりと過ごす 夫婦や親子の時間が大事なのでは。」と私。  柏市を出ると、一面の田んぼと畑。利根川に沿ってのどかな景色が広がっ ていました。見たところはきれいな手賀沼ですが、水質は全国ワースト1。 続いて印旛沼がワースト2。本当に、困ったものです。  次に東床町、銚子を経て海上町へ。産廃が不法投棄されている場所に 案内されたところ、煙がのぼり、化学臭が鼻をつきます。土を殺している、 というのが私の印象。放っておくわけにはいきません。  続いて旭町では、農家の方たちと意見交換をしました。ヘリの農薬散布 はやめてほしい、減反はやめてほしい、農家が安心して仕事ができる仕組み をぜひ作ってほしい…。大根やにんじん、ごぼう、パセリなどの野菜を作っ ている農家の方たちから強い強い希望が出されました。  最後に八街の「風の村」という特養を訪ねました。木の柔らかさを感じる その建物は、とても養護施設とは思えないくらい拡張高く、暖かい造りです。 サービスもまさに心のこもったもので、ここで過ごすお年寄りは本当に幸せ だなと思いました。  それぞれ異なる職業や地域の方たちにお会いしたのですが、共通して いたのは、県民の声が直接届く県政を実現してほしいという声でした。 千葉県民の切なる声だと感じました。 -- このHPにご注目ください! http://www5b.biglobe.ne.jp/~kenmin/

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク