堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>守れ、沖縄のジュゴン
日付  : 2000/10/26


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート2000年10月26日 ●守れ、沖縄のジュゴン 伝説の生物「人魚」のモデルといわれるジュゴンは、陸から海へ戻ったほ乳類です。 10月23日、日本ほ乳類学会の要請を受け、沖縄の海に生息するジュゴンの保護に ついて、関係省庁に陳情を行いました。粕谷俊雄三重大学教授と川道美枝子さんが日 本ほ乳類学会を代表し、環境庁野生生物課、水産庁生態系保全室、防衛施設庁普天間 対策室を訪問、決議案を手渡して話し合いを持ちました。 米軍の海上飛行場を検討している防衛施設庁が、地元NGOの声やIUCNの決議を 受け、生息調査を行うと発表したばかりですが、環境庁はこれに技術的助言を行うと のこと。しかしその後の保護策については、海の生物は水産庁が管轄しているので、 連絡調整に努力したいとのことでした。 また防衛施設庁には、調査会社に委託するだけでなく、ジュゴンの生態に詳しい研究 者など幅広い人々を調査の立案段階から参画させてほしいと要請しました。 ジュゴンは定置網などにかかって死ぬことも少なくないので、漁業補償を検討してほ しいと要請したところ、水産庁は、希少種保護を目的とした補償は前例がないので、 ジュゴンが呼吸できるように網を改良するなど漁業者の理解と協力を求め、混獲を減 らしたいと回答しました。文化庁にも陳情を行う予定です。 ◎「堂本暁子の永田町レポート」は、無所属の参議院議員である私の国内外での活動 を、FAXやEメールでお知らせするものです。マスコミでは伝わらない国会情勢や国際 的な動きを、少しでも多くの方に知っていただきたいので、ぜひ1人でも2人でもお 知り合いをご紹介ください。またご友人への転送も大歓迎です。受信を希望されない 方は、堂本暁子ネットワークまでご連絡ください。私のホームページ (http://www.domotoakiko.to/)もぜひ一度ご覧ください。 堂本暁子

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク