堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>第149回臨時国会が本日開会
日付  : 2000/07/28


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート2000年7月28日号 ●第149回臨時国会が本日開会  暑い夏の短い国会が始まります。会期は8月9日までの13日間。「そごう」 や中尾栄一元建設相の汚職などが主要な焦点。しかし私は神奈川県大和町で起 きたベビーホテルでの死亡事故を取り上げようと思っています。今国会は予算 委員なので、総理に質問したいところ。20年前に同じような死亡事故がいく つも起き、予算委員会でも質問が相次いだのですが、当時の鈴木善幸首相の「 ベビーホテルについては、厚生省だけでなく、各般にわたり総合的に施策を進 めていきたい」との答弁に、いつまでもこだわっているのは私くらいなのかも しれません。議員も役所も人が替わってしまい、まるで忘れられたかのようで す。 ●NPO議連が動き出します  NPOの税制を検討するため、NPO議連連盟を開催します。NPO各団体の参加 も原則自由です。  日時:8月8日16時から、場所:衆議院第2議員会館第1会議室 ●ゴミについて〜浅間山サイクリングと都会のカラス〜  23日午後、浅間山麓の峰の茶屋から、高度1300mの林道を自転車を走りまし た。もちろん許可を得てのことです。高度差は約200m、緑の天蓋に覆われた 林道を下るのは快適そのもの。何よりうれしかったのは、常日頃開放していな い道なので、ゴミが一切ないということです。しかしドイツやスイスでは、一 般に公開されている道でもゴミに出会うことはありません。美しさとスピード 感を満喫しながら、日本のマナーの悪さはなぜなのか考えざるを得ませんでし た。自転車の旅を終え、雲の助という露天風呂で、佐久平まで続く森を眺めな がら飲むビールの味もまた格別でした。  生ゴミを食い荒らすカラスと、私はにらめっこをしています。塀の上のカラ スはしばしこちらを見ていますが、やがては高い木に止まり、それでも私があ きらめないと、ついには去っていきます。25日の森の会では、松田道生さんか ら都会のカラスについてお話を伺いました。バブル時代の大量の生ゴミに味を しめたカラスが成鳥となり、今のような大問題になってきたとのこと。「とは いえ、ゴミの出し方が完璧な社会も、住み難い、ある程度はカラスとの共存を 覚悟せざるを得ない」と松田さん。ゴキブリやネズミと同じように人間の住む 処にカラスありということのようです。同時に「カラスが増えすぎて、乳母車 の中やベランダでひなたぼっこさせている赤ちゃんを襲うと大変危険」とも言 います。要はどうカラスと人間が共生するかです。乱舞する黒い一群をイメー ジしますが、その中でもペアで行動し、狂暴になるのは、子育てで神経質にな っている最中とのこと。意外と家庭的なのです。東京の人口増と飽食の胃袋の 大きさに比例してカラスが急増したことを考えると、カラスだけを悪者扱いに する気にもなれず、私たちのライフスタイルについてしばし考え込みました。 ●私は、国内外での政治やNGOの活動を、FAXやEメールでお知らせしておりま す。今後も「永田町レポート」あるいは「森の会レポート」をご希望の方は、 ぜひ堂本暁子ネットワークまでお申し込みください。仲間が増えることは嬉し いことです。お待ちしております。 堂本暁子 qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp 堂本暁子ネットワーク 〒100-0014参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 mailto:GGH01130@nifty.ne.jp 私のホームページが新しく生まれ変わりました。 URLは、http://www.domotoakiko.to です。どうぞお立ち寄り下さい。 qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク