堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>総選挙を終えて
日付  : 2000/06/29


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート2000年6月29日号 ●総選挙を終えて  第42回衆議院選挙は25日投開票が行われ、無所属の会は、副議長の渡部 恒三さん(福島)、埼玉の土屋品子さん、広島の粟屋敏信さん、神奈川の中田 宏さん、それに新人の三村申吾さん(青森)が当選。4議席から5議席に増え ました。応援に歩いて感じたことは、中央からの締めつけが強く有権者が嫌気 をさしているということです。あくまでも有権者が自分の意思で自分の代表を 選ぶというのが、民主主義の本質だと思います。トップダウンで投票行動を強 制されたのでは、真の民主主義と言えないのではないかと感じました。 ●ついにベビーホテルで死亡事故発生  昨日の朝NHKを見ていると、神奈川県大和市のベビーホテルで2歳の男児 がせっかん死したニュースが流れていました。無認可保育所の中でも夜間や宿 泊保育を行っている「ベビーホテル」の数は、全国400件前後で推移してい たのが、昨年には838件に急増。私がキャンペーンを張った20年前に、厚 生省はベビーホテルはいずれ認可保育所に吸収すると言っていたにもかかわら ずです。5月の国民福祉委員会で、「これはどういうことか。20年前にも子 どもの棺桶が出ていったのを見た。また同じ事故が起こる危険があるのではな いか」とただし、厚生大臣から「ベビーホテルの実態を把握し、その上でどの ように問題が解決できるか検討する必要がある」との答弁を引き出したばかり でした。  この20年間、厚生省はベビーホテル問題に真剣に取り組んでこなかったと いわざるをえません。まさに私が国会の場で何度も警鐘を鳴らしてきたことが 現実になったのです。同じく過ちをまた繰り返されたことは、いかにも残念で す。大和市のケースでは他に4人もの幼児が死亡または負傷していたことが、 明らかになっています。 ●女性への暴力防止法を求めて、シェルターネットフォーラムに出席  6月24−25日の2日間、東京ウイメンズプラザで、女性と子どもに対す る暴力の根絶をめざして全国フォーラムが開かれ、出席しました。定員700 の会場があふれるばかり。全国から集まった800人が女性への暴力について、 熱のこもった報告や解決策を話しあいました。なぜこのような家庭の中での暴 力が増えてきたのか、考えてしまいます。大きな原因の1つはストレス、麻薬、 アルコールのようです。さらに、親の暴力を見てきた子ども夫婦が同じことを 繰り返すケースが多いのも、この問題のつらい現実です。  私は、国内外での政治やNGOの活動を、FAXやEメールでお知らせしておりま す。今後も「永田町レポート」あるいは「森の会レポート」をご希望の方は、 ぜひ堂本暁子ネットワークまでお申し込みください。仲間が増えることは嬉し いことです。お待ちしております。 堂本暁子 qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp 堂本暁子ネットワーク 〒100-0014参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 mailto:GGH01130@nifty.ne.jp 私のホームページが新しく生まれ変わりました。 URLは、http://www.domotoakiko.to です。どうぞお立ち寄り下さい。 qpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqpqp

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク