堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>桜の季節になりました
日付  : 2000/04/03


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート2000年4月3日号 桜の季節になりました  昨日の夜、小渕総理入院という報道に接し、驚いています。政治家は とか く無理に無理を重ねているように思います。今は野党なのでそれほどでもあり ませんが、私も与党の時は本当に自分の体を疲れすぎないようにするので精一 杯でした。  総理大臣は忙しさのケタが違います。1分1秒きざみでスケジュールが組まれ、 疲れてもなかなか休めない状況にあります。うらやましいのはアメリカの大統 領やヨーロッパの議員。アメリカの大統領は10日くらい、ヨーロッパの議員 は1ヶ月ほど完全に休みを取ります。今でも忘れられないのは、その話をして いる時、橋本前総理が「日本の場合、夏休みはたった3日。しかもその休みで 健康チェックを受けなければならないので、ないのに等しい」と言われたこと です。総理大臣だろうが議員だろうが、適度に休みを取る方が良い仕事ができ るのではないでしょうか。 春霞たなびくびわ湖畔で、GLOBE総会を開催  4月の7,8,9日と大津でG8の環境大臣会合が開かれ、それと並行して 私が世界総裁を務める地球環境国際議員連盟(GLOBE)の総会を開きます。日 本の議員が約20名、そして各国の国会議員が14名参加する予定です。地球 温暖化を全体のテーマとして、第1部は燃料電池についてカナダのバラード・ パワー・システムズ社と日本のトヨタが発表。第2部は貿易と環境、そして第 3部は私がメインスピーカーとなる地球環境ガバナンスについてです。これは 21世紀に環境の視点から地球をどのように統治・運営・管理するかについて 話し合うものです。8日の夜には各国の環境大臣と議員との意見交換を兼ねた 夕食会を予定しています。  今世紀は国際的にも官僚主導の世紀でしたが、市民と市民を代表する議員そ してNGOが、地球規模の環境や人口、人権や貧困などについて取り組む時代 へと移行しなければならないと思います。21世紀は人類が水不足に悩むとい われているだけに、琵琶湖畔でこの会議が開かれることは、水の利用について 話す良いチャンスでもありましょう。  この間、国会での活動と平行してこの会議の準備におおわらわでした。ちょ うど桜が美しい季節です。ピンク色の花が、外国からのお客様を歓迎してくれ ることでしょう。各国議員同士の議論が深まり、G8環境大臣会合とあいまっ て有意義な会議となるよう、精一杯がんばってきます。 私は、国内外での政治やNGOの活動を、FAXやEメールでお知らせしております。 今後も「永田町レポート」をご希望の方は、ぜひ堂本暁子ネットワークまでお 申し込みください。 仲間が増えることは嬉しいことです。お待ちしております。♪♪♪ 堂本暁子 堂本暁子ネットワーク 〒100-0014参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 Email:GGH01130@nifty.ne.jp

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク