堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>3世代同居を考える
日付  : 2000/03/08


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート2000年3月8日号 3世代同居を考える  今日は国連女性の日。共生社会に関する調査会で、女性の社会参画に関する 自由討議が行われました。東大の元学長であり、文部大臣も務められた有馬委 員の発言がとても興味深く、私もそれに関連して発言しました。 有馬朗人委員:  私は大学でもっと女性や外国人を登用するよう主張してきたが、理想にはほ ど遠い状況である。特に少ないのが女性の学長。98ある国立大学のうち、学 長が女性なのは奈良女子大のみ。津田塾や日本女子大は女性の学長であるが、 たしか東京女子大の学長は男性。(中略)  戦後急激に増えた核家族について、もう一度考え直す時ではないか? 独立 して子供を育てるということは良いことであるが、子供の教育に自信がもてな いなどの問題も生じている。昔と違って元気で、以前ほど孫に甘くなくなった おじいさん、おばあさんにもっと子どもの教育を任せるべきではないか。男女 共同参画社会を考える上で、3世代同居の良さを見直し、3世代がいっしょに 住める社会を実現すべきではないかと考える。 堂本暁子:  60歳以上の家族類型で見ると、日本では3世代同居が29.2%もあるの に対し、米国、ドイツはいずれも1.8%に過ぎない。反対に男性高齢者の単 独世帯は米国、ドイツの20%代に対し、日本は2.4%と極端に少ない。日 本の高齢者はたいへん元気になった。多様な住み方が考えられる。  家族の単位だけではなく、例えば高齢者施設と、保育所などを同じ場所に設 置するなど、複数世代が同居する状況を「社会化」していくことも重要である。 児童養護施設と高齢者施設がいっしょになっているケースをテレビで見たが、 その普及には行政の縦割が大きな障害となっている。3世代同居の社会化に向 けて、行政の横断的・包括的な施策が必要であり、そうした施策を通じて、男 は仕事、女は家庭という性役割分担も改善されていくのではないか。 訂正とお詫び:前回の3月1日号に、五十嵐暁郎教授のお話として、日本の1 人当たりのGDPが60年代にアメリカを超えた、と読み取れる箇所がありま したが、事実は80年代です。先生の実際の発言内容は「日本も一人当たりG DPがアメリカを超えたのに、スウェーデンの『黄金の60年代』のような変 革がなぜ日本では起こらないのか」というものでした。編集過程でミスがあり ましたことをお詫びいたします。 来週15日水曜日は森の会です。 場所 東京青山、環境パートナーシップオフィス 18:30〜 講演 遺伝子組換え生物の問題について 朝日新聞社会部 石田勲氏 報告 2000年通常国会の最新情勢  堂本暁子 どなたでも参加できます。ふるってご参加下さい! ♪♪永田町レポートのFAX・Eメールでの購読をご希望の方は、 堂本暁子ネットワーク 電話:03-3508-8422、FAX:3506-8085、 Email:GGH01130@nifty.ne.jp までお気軽にお問い合わせ下さい。 ご意見・ご感想もお待ちしております。♪♪♪

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク