堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>国会の異常事態の中で
日付  : 2000/02/01


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート2000年2月1日号 国会の異常事態の中で  野党が欠席のまま、施政方針演説が行われ、代表質問が行われている事態の 中で、「いったい堂本さんはどうしているのですか?」とみなさまは思ってお られるのではないでしょうか?  与党が、「定数削減法案の本会議採決を2月2日に先送りする」という伊藤 衆院議長によるあっせん案を拒否したのは、納得がいきません。与党であれ野 党であれ議長の裁断は拒否すべきではないと思います。まして伊藤議長は与党 出身です。国会の最高責任者である議長の裁断に、与党が従わないのであれば、 議長の権限は無に等しい、そして数さえあれば何でもできてしまうということ になります。  あくまでも第一与党である自民党が、国会を正常化する努力をすべきだと考 えます。私は、1月27日、民主・社民・共産の3野党が欠席した国民福祉委 員会の理事懇談会に出席。年金法案という重要法案の審議にあたり、3つの点 を主張しました。 1.国会が正常な状態において、審議すべきである。 2.第一与党である自民党は、そのために精一杯の努力をするべきである。 3.年金のようにすべての国民に関係のある重要法案について、野党欠席のま ま、審議そして採決を行うような愚挙は絶対にするべきではない。そんなこと をすれば、年金制度への不信が一層高まり、保険料を払わなくなるのではない か。  ところが今日、野党欠席で再び理事懇談会が開かれ、野党欠席のまま、明後 日に委員会が開かれることになり、与党三党と西川きよしさんだけが質問する ことになってしまいました。 本会議の質疑について  「参議院の会」は野党と行動を同じくしているわけではありません。独自の 行動です。私たちの行動基準は党利党略、選挙対策なのではなく、あくまでも 民主的な立法府としての責任を果たそうというものです。本会議においても審 議には参加しませんが、「言論の府」である国会の機能を完全に麻痺させ、多 数に任せて予算などを成立させようとする連立与党のあり方に抗議をする意味 で、明日、参議院の会は代表質問を行うことにしました。  今、新聞が「巨大与党」という言葉を使っていますが、十分な審議もせず数 の論理で強引に国会運営をおこなうやり方に対して、私は大きな疑念をもたざ るを得ません。おりしも英国下院は1月25日から26日まで延々30時間の 本会議を行ったそうですが、反対意見にも十分に耳を傾けてこそ、政権与党た る者のあるべき姿ではないでしょうか。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 私は、国内外での政治やNGOの活動を、FAXやEメールでお知らせしております。 今後も「永田町レポート」をご希望の方は、ぜひ堂本暁子ネットワークまでお 申し込みください。仲間が増えることは嬉しいことです。お待ちしております。 ♪♪ 堂本暁子 堂本暁子ネットワーク 〒100-0014参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 Email:GGH01130@nifty.ne.jp

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク