堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>20世紀最後の通常国会がスタート
日付  : 2000/01/24


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート2000年1月24日号 20世紀最後の通常国会がスタート  第147通常国会が20日開会しました。冒頭から衆院の定数削減問題で与 野党がもめていますが、どうみても党利党略が絡んだ法案で、純粋に国民の利 益を考えたものとは思えません。皆さまもたいへん不快に思っておられるので はないでしょうか。無所属の私としては、このような国会外での連立与党間、 与野党間の駆け引きはそろそろ終わりにするべきだと、本気で思っています。 「駆け引き政治」をやっている余裕は、今の日本にはないはずです。  私が今年の大きなテーマと思っているのは、介護保険の行方です。高齢者の ニーズは言うまでもありませんが、地方分権制度が試されるという点で意義深 いと考えます。国が決め、地方はそれに従うことが多かった日本において、介 護保険の実施主体は市町村です。保険料額も介護メニューも市町村条例で定め るわけで、首長の力量、住民1人1人の自治意識が問われるのです。 金曜日、東京・青山での高橋正征先生の講演は、 滅多に聞けない海のお話です。  すでにお知らせしておりますが、下記の要領でシンポジウムが開かれます。 東京大学の高橋先生は、言ってみれば「海の先生」。日頃の生活ではあまり接 することのない海の生物について貴重なお話をしていただきます。ぜひお友達 を誘って、お越し下さい。私は地球温暖化をめぐる国際政治の状況について、 話をさせていただきます。 シンポジウム「地球温暖化と生物多様性〜海の生物の視点から〜」 ●主催:生物多様性JAPAN、GENKI(地球環境・女性連絡会) ●日時:2000年1月28日(金) 午後6:30〜8:30 ● 場所:東京ウィメンズプラザ(地下鉄表参道駅下車、徒歩7分) ●講演内容:  高橋正征東大大学院教授「地球温暖化で予想される海の生物たちの生活」  堂本暁子「気候変動枠組条約第5回締約国会議(COP5)に参加して」 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 私は、国内外での政治やNGOの活動を、FAXやEメールでお知らせしております。 今後も「永田町レポート」をご希望の方は、ぜひ堂本暁子ネットワークまでお 申し込みください。仲間が増えることは嬉しいことです。お待ちしております。 ♪♪ 堂本暁子ネットワーク 〒100-0014参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 Email:GGH01130@nifty.ne.jp

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク