堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>明けましておめでとうございます。
日付  : 2000/01/12


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート1月12日号 2000年1月12日 明けましておめでとうございます。  1月といえば、私が子どものころには東京はとても寒かったという印象を持 っています。しかし温暖化が進んでいるのでしょうか、今年は暖かいお正月で した。かつては暖かさを単純に喜べたのですが、地球への影響を考えると素直 に喜べません。 堂本暁子 世界銀行は本当に変わることができるのか 2000年1月12日 経団連会館にて  世界銀行と世界自然保護連合(IUCN)、そして経団連自然保護基金が共催す るシンポジウム「自然保護活動における戦略的パートナーシップの構築に向け て」が開かれています。この3日間、私はIUCNの副会長として出席してきまし た。世界銀行研究所のジョセ・フルタドさんは、「世界銀行は融資事業におい て、4年前から完全に方向転換を行い、地域住民やNGOの意見を取り入れ、 情報を公開し、関係者の合意を得ながら、事業を実施しています」と、時代の 要請に沿ったものとして論理的に説明しました。  私がこのシンポジウムで注目したのは2つの事柄です。1つは、CSO(シ ビル・ソサエティ・オーガナイゼーション)という新しい概念の登場です。従 来NGOという言葉が多用されてきましたが、今回の会議でフルタド氏は、N GOと並べてCSOという言葉を用いて、今後の重要なパートナーとして紹介 していました。私は去年の暮れにカナダのモントリオールで開かれた世界市民 社会国際会議にも出席しましたが、そこでもCSOという言葉が使われていま した。NGOという「市民運動」のレベルから、消費者団体なども含めた「市 民社会」というより広い概念を打ち出しているわけです。  もう1つ私が注目した点は、実際世界銀行がどの程度変わったのかというこ とです。環境重視の姿勢を早くから打ち出した世界銀行は、もちろん多くの援 助機関に先駆けたとりくみをしているのでしょうが、果たして本当に途上国の 現場において実際にプロジェクトの運営にその理念・指針が生かされていると いえるでしょうか? 参加したNGOの意見を聞くにつけ、巨体が大きく舵を 取るのは時間がかかるのではないかと感じざるを得ません。かつて途上国にお いてリーディングドナー、主要投資家であった世界銀行も、民間投資が拡大・ 成長した現在、世界の途上国への投資総額の16%を占めるに過ぎません。こ れからの世界銀行は、利害の異なる当事者たちの調整役、ファシリテータの役 割を果たしていきたいとのことでしたが、トップダウンだった組織が、住民参 加のアプローチをどこまで真剣に取り入れ、どう変わっていくのか。これから の世界銀行の変身に注目していきたいと思っています。 私は、国内外での政治やNGOの活動を、FAXやEメールでお知らせしております。 今後も「永田町レポート」をご希望の方は、ぜひ堂本暁子ネットワークまでお 申し込みください。仲間が増えることは嬉しいことです。お待ちしております。 ♪♪ 堂本暁子ネットワーク 〒100-0014参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 Email:GGH01130@nifty.ne.jp 2000年1月12日号

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク