堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>混迷を極めた臨時国会が閉幕
日付  : 1999/12/16


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート12月16日号 混迷を極めた臨時国会が閉幕  昨日12月15日、第146回国会が幕を閉じました。この会期は、最後の 最後まで先の見えない国会でした。永田町にいながら、どこで何が決まってい るのか、さっぱり分からないのです。だんだん日本の政治が不透明になってい くように思います。  私にとっては、年金を巡る攻防がギリギリまで続いた国会でもありました。 年金は国民一人ひとりの生活に密着した問題であるにも関わらず、このところ 政争の具に使われていることが残念に思えてなりません。特に納得が行かない のは、財政構造改革を凍結しておきながら、年金だけを取り上げて小手先の改 革を加えるやり方です。結局、この問題は次の国会に持ち越されることになり ました。  国会周辺は年に2度、美しい色に包まれます。ひとつは春の桜の季節。そし て今は、銀杏並木が色づく時期、国会の中が混沌、暗たんとしているのに引き 替え、外に出れば一転、美しい黄葉が目に鮮やかです。  今日からIUCNの視察のため、ネパールに向かいます。3日間と短い旅ではあ りますが、若い頃に山登りに行って以来、実に20年ぶりのネパール行です。 **********    シンポジウムのお知らせ 「地球温暖化と生物多様性〜海の生物の視点から〜」 主催:生物多様性JAPAN、GENKI(地球環境・女性連絡会)  生物多様性とは、地球上に存在する多様な生態系のことです。「生物多様性」 とは何か、そして地球温暖化が進む中でどのようにこれを守っていくべきなの か、今回は海の生物を中心に、みなさんと考えたいと思います。  どなたでもご参加できますので、お気軽にご来場下さい。 ●日時 2000年1月28日(金) 午後6:30〜8:30 ●場所 東京ウィメンズプラザ視聴覚室     (地下鉄表参道駅下車、B2出口から徒歩7分) ●講演内容   堂本暁子 「気候変動枠組条約第5回締約国会議(COP5)に参加して」   高橋正征(東京大学大学院総合文化研究科教授)        「地球温暖化で予想される海の生物たちの生活」 ********** 堂本暁子ネットワーク 〒100-8962参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 Email:GGH01130@nifty.ne.jp 私は、国内外での政治やNGOの活動を、FAXやEメールでお知らせしております。 今後も「永田町レポート」をご希望の方は、ぜひ堂本暁子ネットワークまでお 申し込みください。仲間が増えることは嬉しいことです。お待ちしております。 堂本暁子

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク