堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>ドイツ便り(8月23日〜26日)
日付  : 1999/09/01


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町レポート9月1日号 堂本暁子ネットワーク 〒100-8962参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 Email:GGH01130@nifty.ne.jp ドイツ便り(8月23日〜26日)  ドイツのボン郊外で、GLOBE(地球環境国際議員連盟)の10周年記念 総会が開かれ、出席しました。GLOBEは、89年にアメリカ、ヨーロッパ 議会と日本の議員でスタートし、後にロシアも加わりました。モットーはフレ ンドリーとインフォーマル。つまり、形式的な組織ではなく、実を取ってゆこ うというグループです。楽しく、忙しく活動してきたGLOBEも10年たつ と世に知られ、今後はより多くの国と地域に拡大拡充していくという方針を、 このボン総会で確認しました。  ところで私個人にとっての最大の出来事は、GLOBE INTERNAT IONALのプレジデントに選出されたことです。責任の重い役ですが、アメ リカとヨーロッパにばかり主導権を握られるのも不本意なので、私なりに初の 女性プレジデントとして、職責を全うしたい、と考えています。皆さまのご助 言などサポート無しではできない仕事です。よろしくお願いいたします。 ヨルダン報告(8月26日〜31日)  8月26日にパリ経由でヨルダンのアンマンに移動しました。久々に砂漠の 国への旅です。午前4時30分、街に鳴り渡るコーランの祈りの音で毎朝、目 が覚めます。宗教が生活の中心なのだと感じる瞬間です。コーランは独特の節 回しで、演歌の小節のような唱え方ですが、中近東の景色と雰囲気がぴったり な音色で、不思議と引き込まれます。  アンマンでの仕事は、2000年10月にIUCNが開く世界自然保護会議 の準備です。オランダから、カナダから、中国から、ドイツから、スイスから そして私は日本からと、世界各地から集って、ホスト国ヨルダンとの打ち合わ せを行いました。昨日は王宮に皇太子を訪ね、会議についてご説明を申し上げ たのですが、皇太子は19歳でも、積極的に対応される。これも王家が政治的 な力を持っているアラブ世界の特徴といえそうです。「世界自然保護会議」は 20世紀最後の環境関連の大きなイベントになる予定で、テーマは「エコスペ ース」。国境を越えて、川や森、海や山を環境の視点からとらえる、新しいコ ンセプトを意味し、底流にあるのは、環境安全保障です。  会議の合間に初めてイスラエルを訪れ、複雑に交錯する民族と宗教の中心地 エルサレムを目のあたりに見る機会を得ました。中東平和の難しさを改めて感 じています。  ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地エルサレムは4千年前から、歴史 の波に何度も押し寄せられ、今も歴史的対立が続いているのでしょう。観光客 や巡礼の人波にもまれながら、思うことが、多すぎて整理がつきませんでした。 重い一日でした。 堂本暁子ネットワーク 〒100-8962参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 Email:GGH01130@nifty.ne.jp 私は、国内外での政治やNGOの活動を、FAXやEメールでお知らせしております。 今後も「永田町レポート」あるいは「森の会レポート」をご希望の方は、ぜひ 堂本暁子ネットワークまでお申し込みください。仲間が増えることは嬉しいこ とです。お待ちしております。堂本暁子

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク