堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>臓器移植、精神保健、介護保険について
日付  : 1999/07/30


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 =====            1999年7月30日号 堂本暁子ネットワーク 〒100-8962参議院議員会館422 FAX:03-3506-8085 Email:GGH01130@nifty.ne.jp 臓器移植、精神保健、介護保険について 厚生大臣に質問 7月27日、国民福祉委員会 臓器移植 「厚生省は臓器移植について、情報公開が前提だとしています。専門委員会 の審議もホームページで公開することにしていますが、今開けてみると、何と 3月23日の日付。この情報化時代に4カ月遅れとは何事ですか。遅いにも程 がある」と厳しく追及すると、伊藤保健医療局長は「今後改善いたします」と 恐縮することしきり。さて、今後どれだけ早くなるのか、ウオッチングするこ とにします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 精神保健  精神病院には33万人が入院しています。そのうち自分の意思で入退院がで きるはずの『任意入院』が10万人。しかし、半数の5万人は今も鍵のかかっ た閉鎖病棟に入れられています。納得がいかないので厚生大臣に聞きました。 大臣は「実態調査をしながら対応していきたい」と答弁。外国では精神病院を 開放しているのに、日本では相変わらずの収容型。格子の中からは訴えの声が なかなか届きません。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 介護保険  目下もめにもめているのが、介護保険です。ちょうど前日保険料の平均が2 885円と発表されたので、ほとんどの委員の質問が保険料に集中。私は、来 年から実施するのに制度の詳細が決まっていない現状に、自治体や特別養護老 人ホームなどは方針を決められずに困っているのではないか、との問題意識か ら質問しました。先週土曜日に特養を訪問したのですが、80代、90代の高 齢者が、人生の深い皺をもった顔をほころばせるのを見て、可能な限り安心し て生活できる制度を作らなければ、と痛切に感じました。一日でも長く一人で 歩くこと、自分で食べることが幸せに繋がるのだ、と思います。  私がTBS時代に制作した作品が、CS放送「JNNニュースバード」で放 送されることになりました。作品、放送日、チャンネルは以下の通りです。 「赤ちゃんは訴える」  8月 2日 午後10時より 「燃える沖縄ロック」  8月 9日 午後10時より 「幻のグゲ王国」    8月16日 午後10時より  スカイパーフェクTV(258ch)ディレクTV(505ch)、また一 部のケーブルTV(港区、品川区など)でも見ることができます。 「赤ちゃんは訴える〜ベビーホテルキャンペーン」  20年近く前になりますが「テレポートTBS6」でベビーホテルを取材し てみると、危険な所や非衛生な所もあり、専門性を持たない保母が多く、死亡 事故が続発していました。生後1週間で連れてこられた子どもや、何カ月も預 けっぱなしにされている子どもたちがいるのを知って驚き、1年間にわたって テレビでキャンペーンを続け、児童福祉法改正を訴え国会の中を駆け回りまし た。その後、政治家になるとは夢にも思っていませんでした。今回放送される のは1年間のキャンペーンを1時間にまとめたものです。 ★★★★★★★★★★★★★★★ 「燃える沖縄ロック」  返還の年、初めて沖縄に行きました。慶良間諸島の座間味島の海は青く、砂 浜は白く、その美しさに目を見張りました。もっと感動したのは、沖縄の人々 の明るい生活と独特の文化です。大胆な柄の焼き物、蛇味線のリズムと曲。以 来沖縄が好きになり、何本もの番組を作りました。その中の一本が、若き喜納 昌吉さんを記録したこの番組です。沖縄の主張を沖縄のリズムにのせて歌う彼 は沖縄そのもの、彼の音楽と語りだけで構成したナレーション無しの番組です。 ★★★★★★★★★★★★★★★ 「幻のグゲ王国」  チベット西部、インドとの国境近くにある仏教とヒンドゥ教の聖山カイラス。 その近くにある17世紀に滅びたグゲ王国の王城を私が訪れたのは1985年 の夏でした。ラサから2500km、古い密教寺院の扉を開け、照明を当てる と、色鮮やかな仏教壁画が現れました。空海が中国から持ち帰った密教世界が そこにありました。さらに、1624年に古代キリスト教を探し求めイエスズ 会の神父がここを訪れ、カトリックの教会を築いたことがわかってきました。 雄大なチベットの自然をバックに、グゲと、ローマと、高野山を結ぶ、密教文 化を追ったドキュメンタリーです。             (以上)

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク