堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>温暖化でオホーツクの流氷は消えるのか
日付  : 1999/02/19


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町日記2月19日号 温暖化でオホーツクの流氷は消えるのか 明日から釧路・知床です。目的は、「2100年流氷が消えた海」というシンポジウ ムで講演するためです。温暖化の影響で、2100年には北海道のオホーツク海沿岸 からすっかり姿を消すだろうと予測されています。流氷が、鮭や鱒という海の幸をも たらしていることや、沿岸の農地を潮害から守っていることなど、その生態系に果た す重要な役割がわかってきました。私は、「気候変動と生物多様性の未来」について 話します。また、20世紀中にはじめて知床の流氷を見物するチャンスに恵まれるの はこの上なくうれしいことです。 逃れる場をもたない妻たち(共生社会に関する調査会委員派遣の報告) 「夫から妻への暴力で検挙した件数は、平成10年度は22件。うち死亡が7件です。」 と、兵庫県警の捜査第一課長が報告するのを聞いて、私は思わず固唾を飲みました。 「具体的にはどのような事例なのでしょうか」と聞くと、「妻が浮気をしていると思 い込んだ夫、性格の不一致からなど、ほとんどの夫が飲酒時です。」とのこと。兵庫 一県で7件もあるのなら、全国では何件あるのでしょう。職場や学校などでの暴力な ら避けようもあります。しかし家庭では逃れる術がありません。妻たちはどうするの でしょうか。「女性への暴力」をテーマにしている参議院の「共生社会に関する調査 会」の現地視察で、17-18日、兵庫県を訪れました。夫から妻への暴力は統計上も増 加しています。兵庫県立女性センターの説明によると、「震災の時には職を失った夫 が、妻に暴力を振るうケースが増えた、という何とも辛い話もありました。夫の職業 も土木建設業、運転手、自営業、公務員、大学教授や医者、裁判官まで、千差万別。 アメリカでは、妻が逃げ込めるシェルターが各地にあるとか。「日本DV防止・情報セ ンター」のスタッフからは「欧米や韓国にある女性への暴力防止法のような法律が日 本でも必要です。」と、訴えられました。世界共通の現象として、仕事のストレスか ら夫が妻に暴力を振るう現代社会。何とも心の重くなる視察でした。

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク