堂本あき子のトップページ 県民の会のトップページ 勝手連のトップページ

2001千葉県知事選挙
勝手連を勝手に応援するページ

堂本あき子通信
メール購読のお申込みはここをクリック

(奮戦記は、原則毎日発行で回数が多いため、配信されません)


堂本あき子ネットワーク
堂本暁子>あけましておめでとうございます
日付  : 1999/01/13


 堂本暁子ネットワークからテキストの提供を受けて掲載しています。 ===== 堂本暁子の永田町日記1月13日号 明けましておめでとうございます。寒いお正月になり、風邪もはやっていますが、皆様 いかがお過ごしでしょうか。私は GLOBEの理事会に出席するため、明日、ロンドンに発 つところです。 <<GLOBE(地球環境国際議員連盟)>> GLOBE(地球環境国際議員連盟)も10年目を迎え、ヨーロッパ,アメリカ、日本、ロ シアの議員が環境負荷を多く出している先進国の政策に影響を与えることを目的とし た活動から、途上国をも含めた地球規模の活動へ展開しようとしている転機にありま す。今回はGLOBEインターナショナルのトム・スペンサー会長が自宅に招待する ことになっており、議員同士の個人的な友情をさらに深めるチャンスにもなりそうで す。 <<高齢社会と医療>>  自社さ連立政権時代に医療制度の改革に深く関わった結果、年々増加している医 療費を減らすためには、予防医学しかないと考えるようになりました。保険、医療費 といったお金の流ればかりが中心的な話題になりがちですが、大事なことは、高齢者 個々人が可能な限り健康に、寝たきりにならないで老後を過ごすことです。そうした 視点から、個々人にあった運動のメニューや食事指導、福祉や医療のシステムをどの ように構築するべきか、必死になって考えています。皆様のご意見やお知恵もぜひお 寄せ下さい。 <<ガイドラインと日本の安全保障>>  19日に始まる第145回通常国会で日米防衛ガイドラインに関する審議が始まります 。去年から今年にかけて日本列島の周辺は「波高し」の状況が続いておりますが、ど のようにして平和を確実なものにするべきなのか、安全保障が目下のところ最大の政 治課題だといえます。 「森の会」のご案内  今年は兎年。うさぎ研究の第一人者である川道武男さんをお招きして、うさぎにつ いて伺います。ナキウサギやクロウサギにとっては、兎年だからといっても住みやす い状況ばかりではないようです。“うさぎ”に関心をお持ちの方はふるってご参加下 さい。森の会は自然や環境問題、そして政治について語り合う集いです。  日時:1999年1月26日(火)18:30〜20:30  場所:環境パートナーシップオフィス 渋谷区神宮前5-53-70   地下鉄銀座、千代田、半蔵門各線「表参道」下車、国連大学のとなり  講演:「ナキウサギとアマミノクロウサギ」 川道武男さん(大阪市立大学助教授)     「これからの政治のポジションと展開     ー無所属として、今後どのような活動を目指すかー」堂本暁子(参議院議員)  会費:1000円  会員・学生:500円  問い合わせ先:堂本暁子事務所  TEL03-3508-8422 私は1月3日、4日と、94歳の母、93歳の叔母といっしょに、伊豆の初島でお正月を 過ごしました。温泉プールで泳いでのリフレッシュ、楽しいひとときでした。 昨年は「参議院の会」への参加、「参議院クラブ」のスタートと大きな政治的決 断をした年でもありました。今年は議員になって10年目の節目でもあり、新しい 世紀に向けて政策を展開していきたい、と心に決めています。

copyright 2001 by 堂本あき子ネットワーク