Subject: 2 月のイベント
From: ZV6M-ISHR@j.asahi-net.or.jp (Ishihara Mikiko)
Date: 10 Jan 1999 22:54:44 +0900
Seq: 69


日本中から女たちが集まるイベントです。
あなたも、ぜひ。女性のみ参加可。
この情報の転載歓迎!

WELL(Women Educators and Language Learners)
の、年次例会=2泊3日の合宿ワークショップへどうぞ!
わたし(石原みき子)は、今年度のオーガナイザー(3人)のひとりです。お問
い合わせもどうぞ。

WELLとは?
  WELLは、言語教育に携わる女性(教える側も学ぶ側も)のための組織です。会
の主な言語は英語ですが、現在120名ほどの会員のうち約半数は日本人で、年次
合宿研修会は、全て英語と日本語のバイリンガルで開催されます。

女性言語教育学会(WELL)年次例会/1999年2月5日〜7日(金〜土)
埼玉の、国立婦人教育会館(ヌエック)にて。

タイトル SELF EXPRESSION, LEARNING & FUN (SELF)
     自己表現と学習と遊び
(内容については若干の変更の可能性あり)

2月5日(金)
夕方5時〜7時半:受付、夕食
7時半〜9時:マルビと一緒に身体を動かそう。創造的な動きを通して、リラッ
クスし、お互いを   知るためのワーク。動きやすい服装で。照れないでやって
みよう。

2月6日(土)
7時半〜9時15分:朝食、この日から参加する人の受付

ワークショップA(9時半〜11時半)
A1 人種差別に立ち向かう(サラ・ギター)
1998年、浜松市に住むブラジル人女性アンナ・ボルティズさんは、国籍を理由に
彼女を店から追い出そうとした宝石店店主を相手取り裁判を起こしました。この
事件の背景をきき、参加者は日 本の中の人種差別の問題について話し合い、差
別問題に関する授業プランを立ててみます。このワークは、クラスの中で女性差
別を含めたさまざまな差別問題を扱うときに役立つはずです。

A2 最近の日本の女性運動(赤石千衣子)
長い間日本で活発な活動を続けている「婦人民主クラブ」の代表のひとりである
赤石さんが、日本の女性たちの最近の動きを紹介します。民法改正と年金と税の
仕組みを男女平等なものに変え てゆこうという動きを中心に話します。そうし
た運動を担っている女性グループに関する情報や、どのようにしたら運動にかか
わっていけるのかも紹介されます。

A3 論争的テーマを教える(カイラン・マクメーヒルとバーバラ・サマーホーク)

ジェンダーに絡んで論争となっている問題を、どのようにしたらクラス(英語の
授業も含めて)の中で取り上げることができるかを一緒に考えます。クィア−と
ジェンダ−にかかわる問題を(女性学や英米学の)クラスの中で、どのように扱
えるかの具体例をカイランとバーバラが伝授します。またすぐに役立つ教材、学
生たちの作品、書籍が参考資料として紹介されます。

昼食(11時半〜12時45分)

基調講演(1時〜2時45分)
第三世界フェミニズムと私たちの発話の位置:よりよき他文化理解に向けて
岡真理:現代アラブ文学、第三世界フェミニズム思想専攻)
先進工業国の女性による(女性に有害な影響を与えるとされる)他文化の習慣に
対する批判はしばしば第三世界のフェミニストたちから、その植民地主義・帝国
主義・西洋中心主義ゆえに反批判されてきました。そして、こうした第三世界の
フェミニストによる反批判の主張は、先進工     業国の女性によって、他文化
を批判すべきではないという「文化相対主義」の考え方として解釈されてきまし
た。さらにこうした議論一般が、「普遍的人権主義」対「文化相対主義」として
理解される傾向があります。でも、単純な二項対立に還元してしまう前に、もう
一度文化とは何か、文化相対主義とは何か、そして第三世界のフェミニストは本
当に他文化を批判してはいけないと主張しているのかどうかを一緒に考えていき
たいと思います。

ワークショップB(3時〜5時)
B1 これまでとはちがう評価方法(ジェーン中川)
成績表をつけない、共同学習や自己評価そして実技も評価の対象にするなどの、
これまでとは異なったより包括的で人間味のある評価の方法を、この分科会では
探っていきます。この分科会は5時半まで続きます。

B2 ポストモダン・フェミニズムと日本(堀田碧と吉原令子)
近年、フェミニズムはポストモダニズムとの関わりを強めています。ポストモダ
ニズムは、フェミニズムにとってどういう意味を持っているのか?それは「敵」
なのか、味方なのか?日本の女性たちと、どう関係があるのか?分科会では刺激
的な討論を提供したいと思っています。

B3 北京会議の議題を現場に持ち帰る(デニース・ドレイク)
国連世界女性会議(1995)行動綱領の中の行動計画(女性と貧困、女性への暴力
などを含む12項目)を検証し、こうした問題をどのように学生たちの個人的関心
に結びつけていけるのかを考えていきます。デニースの指導記録を元に教材やク
ラス活動についても話し合います。

サポートグループとネットワークづくり(5時〜6時)
ロビーやそれぞれの部屋などを利用して自発的に交流していただきます。

夕食(6時〜7時15分)

パフォーマンスとくつろぎの時間(7時半〜9時)
(竹森茂子:ウィメンズ・アートワーク“ラップ・マム”・「こころとからだの
自立教室」主宰)演劇パフォーマンス、参加者の身体表現へのいざない。

2月7日(日)
7時半〜8時45分:朝食、宿泊の部屋の片付けとチェックアウト
9時〜10時半:WELL総会

ワークショップC(10時半〜12時半)
C1 英語授業における参与型教育法(デビー・ラニ)
批評的、フェミニスト的、そして参与型仏教的な考え方が、ベル・フックスの参
与型教育法の中にどのように活かされているのかを考えていきます。参与型教育
法と対抗言説が、英語授業の中で―とくに内容重視のフェミニスト・クラスにお
いて、どのように西洋中心的な考え方の偏りをただしていけるかの具体的な戦略
と事例を討議していきます。

C2 ESL(英語)クラスにおけるエンパワ−メント(コリーン・レイン・オース
ティン)
このワ−クでは大学レベルのESL(英語)クラスで、人権問題あるいはエンパワ
−メントについてどのように教えられるかを話し合います。とくに国連世界人権
宣言をクラスの中で、どのようにプロジェクトとして扱えるかに焦点をあてます。


C3 出版を目的にした論文(グレタ・ゴーサッチとエミー山城)
学術誌に論文を発表することへの不安や手続きの煩雑さによって、多くの女性研
究者が研究成果を公表することを躊躇しています。またネットワークがないこと
もあり、多くの原稿が「未完成」という理由で日の目を見ずにいます。論文発表
のさいにどんな点に考慮すべきか、研究調査の課題や研究者がどのように助け合っ
ていけるかなどをこのワ−クでは話し合います。

昼食(12時半〜1時15分)

ワークショップD(1時半〜3時半)
D1授業プランの交換(このワークショップは、授業プランを交換するために設
けられた出会いの 場です。オプショナルですので、希望者が多ければ早い時間
帯に移すことも可能です。)

*****************************

女性言語教育学会例(WELL)
1999年2月5日〜7日 参加申し込み用紙

名前:[漢字]    [カタカナ]     [ローマ字]

電話:          ファックス:

電子メール:

住所:

所属(学校、職場他):


宿泊についての希望:○印をつけてください。ただしご希望に添えないこともあ
ります。
洋室の一人部屋(  )
洋室の二人部屋(  )(同室希望者の名前:        )
洋室の二人部屋(  )(オーガナイザーのアレンジした相手と同室)
和室の最大5人部屋( )相部屋希望者の名前(        )


参加するにあたってなにか特別な配慮が必要な場合には、遠慮せずに前もってオー
ガナイザーにお知らせください。

保育希望:子どもの名前(         )(   )才

参加費:参加のしかたによって異なります。該当する個所に〇印、そして合計欄
に金額を記入してください。

( )全課程参加:全てのワークショップと2晩の宿泊費込み)  6,000円
( )金曜の宿泊と土曜のワークショップのみ:4,000円
( )土曜日のワークショップと宿泊及び日曜日のワークショップ  4,000円
( )土曜日のワークショップのみの日帰り     2,000円

WELLの年間会費1999年分
( )賛同会員:                   5,000円
( )一般会員:                   2,000円
( )学生会員:             1,000円
参加費合計:         円

会館食堂での食事の希望を○印で記入してください。記入したからといって必ず
しも食堂で食べる必要はありません。準備上おおよその数を会館側に知らせる必
要があるための調査です。

金曜の夕食(   ) 土曜の朝食(   )・昼食(   )・夕食(   )

日曜の朝食(   )・昼食(   )

郵便口座に振り込みを願います:口座名「WELL」口座番号:15400-20134041
口座振り込みの控えのコピーと一緒に、この申込用紙をプリントアウトして1月
15日までに下記に郵送してください。
送り先:朴和美 〒233-0007 横浜市港南区大久保2-13-18(電話:045-841-7632)


以下英文
********************************************

FRIDAY,  FEBRUARY 5
5-7:30  Registration & Dinner
7:30 - 9:00     Move With Maluvi.  
Come relax and get to know everyone through
guided creative movement.  Wear loose clothing, 
no shame.
9:00 - ???      Relax, and greet old friends and new.

SATURDAY,  FEBRUARY 6
7:30 - 9:15     Breakfast & Registration
WORKSHOP A  (9:30 - 11:30)
A1.     Fighting Racial Discrimination (Sarah Gitter) 
In the summer of1998, Ana Bortz, a Brazilian woman
living in Hamamatsu,  Shizuoka-ken, initiated a landmark
lawsuit against a jewelry store owner who tried to evict 
her from his shop because of her nationality. After hearing
the background on this case, workshop attendees will 
share stories of racial discrimination in Japan and then 
interested teachers will work in small groups  to develop 
lesson plans around this theme.  These plans can later be 
modified for classes about discrimination against women,
or any group of people.

A2.     Recent Womens Movements in Japan  (Akaishi Chieko)
A representative of the historically active womens group 
called Fujin Minshu Club, Akaishi-san will introduce us to a 
variety of recent womens movements.  The main discussion 
will be about actions to revise the Civil Code and to change 
the pension and tax system to one that is equitable for both 
women and men. Information will also be given on how to 
contact and join such womens groups.

A3.     Teaching Controversial Issues  (Cheiron McMahill & 
Barbara Summerhawk) How can you integrate controversial 
issues related to gender into English and other classes?  
We will give concrete examples of how we approach Queer-and
Gender issues in our Women=EDs Studies and British and 
American Affairs courses.
 We will have copies of handy handouts, student work, and 
useful books available for your reference.

LUNCH  (11:30 - 12:45)

KEYNOTE SPEAKER  (1:00 - 2:45)
Third World Feminism and Our Position of Enunciation: 
Challenging the Pretense of Neutrality (Oka Mari, scholar
of Contemporary Arab Literature and Third World Gender Theory)  Descript
ion of presentation will be forthcoming.

WORKSHOP  B  (3:00 - 5:00)
B1.     Alternative Assessment (Jane Nakagawa) In this 
session we will explore alternative, inclusive educational 
assessment practices such as non-grading,
humanistic, cooperative learning, self-and performance
assessment approaches.
Runs until 5:30.

B2.     Postmodern Feminism and Japan  (Hotta Midori and 
Yoshihara Reiko) What does postmodernism mean for 
feminism?  Is it an enemy or friend?  It is
relevant to women in Japan?  This workshop will offer 
stimulating discourse around the issue.

B3.     Bringing the Beijing Womens Conference Issues Home
 (Denise Drake) Examining the 12 points from the 1995 UN 
Womens Conference Plan For Action and translating these 
issues into meaningful, personal concerns for students.
Materials, class activities and reflections from Denise 
teaching journal will be shared.

SUPPORT GROUPS AND NETWORKING  (5:00 - 6:00)  Utilize lobby 
and own accommodations for networking with other women

DINNER  (6:00 - 7:15)

PERFORMANCE & RELAXATION  (7:30 - 9:00) One Woman Artistic 
Performance
(Takemori Shigeko, certified yoga instructor)  Theatrical 
performance,
followed by member participation in guided body expression
and games.

SUNDAY,  FEBRUARY 7

7:30 - 8:45     Breakfast,  Packing and Vacating Rooms
9:00 - 10:30    General Meeting

WORKSHOP C  (10:30 - 12:30)

C1.     Engaged Pedagogy in the EFL Classroom (Debbie Lunny)  
Critical pedagogy, feminist pedagogy, and engaged Buddhism,
and how they come together in bell hooks idea of engaged 
pedagogy.  Will discuss concrete strategies and
examples of how engaged pedagogy and counter-discourse can 
be used to offset western biases in English language 
classrooms - especially content-based,feminist classrooms.

C2.     Presenting Human Rights Issues through Content Based 
Learning (Colleen Rain Austin)
This forum will present ways of teaching and discussing empowerment/huma
n rights issues in ESL college classes, specifically focusing on a proje
ct based on the United Nations Declaration of Human Rights.

LUNCH  (12:30 - 1:15)

WORKSHOP D  (1:30 - 3:30)

D1.     Exchanging Lesson Plans (This is an open forum for those 
who want to make contact with those who have brought lesson
plans to exchange or give)  It is optional, and could be moved to 
an earlier time slot if it is inconvenient for most people.

There will be a room made available for people who want to
leave lesson plans and/or materials, books, etc., which will be 
open at all times.

WELL CONFERENCE  FEBRUARY 5 - 7, 1999   REGISTRATION FORM
NAME (KATAKANA)___________________(ROMAJI)_______________________
PHONE ____________ FAX  _____________
E-MAIL ______________________________________________
MAILING ADDRESS ________________________________________________________
____
SCHOOL/WORK AFFILIATION _______________________________________
ACCOMMODATIONS: I prefer (Put X in the ______, BUT remember we cannot 
guarantee your choice):

single room (Western style)                     ______
double room (Western style) with (name) ___________________________ 

double room (Western style) with person chosen by organizers        ____
__
Japanese style tatami room (maximum of 5)                   ______
    I would like to room with (names)  ___________________________
________________________________________________________

Any special needs we should know about in advance?  
____________________________________________________________
I will need child care for a child named _________________________ of __
_____ years

CONFERENCE FEES: Please circle the amount and put in the total
    THE FULL CONFERENCE ......................................................
(Y6,000)
    (includes 2 evenings accommodation and all workshops)
    FRIDAY EVENING, SATURDAY WORKSHOPS ONLY  .................  (Y4,000)
    SATURDAY WORKSHOPS AND EVENING AND  SUNDAY WORKSHOPS  
............................................................   (Y4,000)

    SATURDAY WORKSHOPS ONLY ...................................................
(Y2,000)

    WELL ANNUAL MEMBERSHIP FEE      SUPPORTER .... (Y5,000)
                            REGULAR......... (Y2,000)
                            STUDENT ........ (Y1,000)
                                    
                            TOTAL     _____________
       For the cafeteria to prepare adequately, please check which meals 
you  expect to eat at the center. You will not be bound by this  - they 
just need an approximate number.
    ______ Fri. dinner  _____ Sat. lunch        _____Sun. breakfast
    ______ Sat. breakfast   _____ Sat. dinner   _____Sun. lunch

SEND TRANSFER OF MONEY TO POSTAL ACCOUNT:  WELL 15400-0134041
and ATTACH COPY OF RECEIPT TO YOUR REGISTRATION FORM
Please mail to Park Hwa-Mi at: 2-13-18 Ohkubo, Konan-ku, Yokohama  233-0
007

Return to Index
Return to fem-events HOME