Subject: 開発教育 イン 千葉 ご案内
From: " 北口学 " <banabajp@email.msn.com>
Date: Tue, 15 Dec 1998 21:05:36 +0900
Seq: 64
イベントのご紹介をさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 「第3回NGO列島縦断フォーラム−千葉−」概要書 <NGO列島縦断フォーラム> アジア・アフリカ・中南米などの発展途上国では、環境や人口問題など多くの困難 な問題をかかえており、特に農村地域は、教育・保健衛生の面で貧困な状態に取り 残されています。このような中で、日本のNGOは活発に国際協力を行っており、農村 開発や植林などにも力を入れています。最近では、政府開発援助(ODA)による協力 とともにNGOによるきめ細かな草の根の協力が評価され、政府によるNGO活動支援も 行われるようになりました。 これら海外におけるNGO活動を日本国内の人々にもっと知ってもらおうと、“NGO列 島縦断フォーラム”が、1997年から開催される事になりました。このフォーラムの 目的は次の通りです。 1 世界各地で“農林業協力活動”を展開している日本のNGOの紹介、現地の状況 や問題点は何か 2 国際協力活動の意義とNGOの役割の重要性を地域の人々に広く理解してもらうこ と 3 日本の各地域ブロックにおけるNGO間のネットワークづくり 4 色々の分野で活動しているNGOに対して、地方自治体の支援が活発化すること <第3回NGO列島縦断フォーラムでは> 第1回は東海ブロック(名古屋)で1997年1月に開催、テーマは“農村開発と地域 を結ぶ”、第2回は九州・山口ブロック(福岡)で1998年1月に開催、テーマは“世 界を考え地域で活動”でした。そして第3回目は、関東ブロックということで千葉県 で開催することになりました。実行委員会では、より多くの方にNGO活動を知っ てもらい出来るところからアクションをおこしてほしいと願って、内容を検討して きました。 ・テーマ 「ちばから、未来づくりへの発信 −くらしの中から考える真の国際協力−」 ・主催 NGO列島縦断フォーラム千葉実行委員会 列島縦断NGOフォーラム企画委員会 (地球緑化センター、オイスカ、日本国際ボランティアセンター、NGO活動推進セ ンター) (社)国際農林業協力協会 ・後援(申請予定) 外務省、農林水産省、 千葉県、千葉県教育委員会、千葉市、千葉市教育委員会、 (財)自治体国際化協会(財)千葉県国際交流協会、(財)千葉市国際交流協会 マスコミ(新聞、TV)等 ・日時 1999年2月21日(日)午前10時〜午後4時30分 ・会場 OVTA 財団法人海外職業訓練協会 〒261-0021 千葉市美浜区ひび野1丁目1番地 電話 043-276-0211 ファクス 043-276-7271 ・交通 JR京葉線海浜幕張駅から徒歩8分 JR総武線幕張駅・京成千葉線京成幕張駅から徒歩約15分 ・プログラム(全体日程) 10:00〜10:15 主催者あいさつ 実 行 委 員 長 坂田 喜子氏 国際農林業協力協会専務理事 佐川 俊男氏 来賓あいさつ 農林水産省経済局技術協力課長 10:15〜12:15 基調講演 ‘未来に生きる農業を求めて’ 海外での農村自立のための農業協力の取り組みと国内での農業の取り組みを取り上 げ、国内の農業の問題と海外での農業協力の問題点の共通点を参加者が見いだして もらうことを願いとしています。 1.演題未定(タイ北部での農村開発についてお話しいただきます。 谷口 巳三郎氏(21世紀農場・タイ) 2.有機農業による生産者と消費者の連携 稲葉 芳一氏(三芳自然塾・千葉県三芳村) 12:15〜13:15 昼食 13:15〜15:45 分科会 NGO活動は、様々な分野の取り組みがされています。多くの参加者が自分の知り たいことや関心があったり、たずさわってみたいと思われることをなるべく多く設 定しました。そのことで、多くの方が、このフォーラムを通じて、より具体的な興 味や活動につなげてほしいと願っています。 15:45〜16:00 休憩 16:00〜16:30 全体会(まとめ) 17:00〜 交流会(自由参加) *NGO紹介コーナー・・千葉県内で活動しているNGOを中心に紹介します。あなたの NGOの紹介パンフレットを置くこともできます。お問い合わせ下さい。 *入門コーナー・・・・・NGO活動について良くは知らないが、何かやってみた いという方、またどの分科会に参加したらよいのか迷っている方の相談をお受けし ます。 ・分科会テーマ(予定) 1.NGOと技術協力 −フィリピンでよみがえる技術− ゲスト:アラン・アンヘレス氏(フィリピン)、飯島正孝氏(JICA理事) コーディネート:上総掘りをつたえる会 2.NGOと学校建設、そして・・・ −カンボジアの再建を願って− ゲスト:岡村真理子氏、カンボジア人スタッフ コーディネート:カンボジアに学校を贈る会 3.NGOと学校教育 −国境を越えて心がつながる− コーディネート:ひよこの会(北タイ山岳村落支援) 学校とNGOがどう手をつなぐか、日本の学校での活動 4.NGOと農村自立 −西アフリカでの試み− コーディネート:西アフリカ農村協力協会/カラ 5.NGOとネットワーク −国際ネットワーキングと地域のパートナーシップ ゲスト:アラン・クマモト(アメリカ合州国) コーディネート:赤羽 繁(IAVE千葉) 6.NGOとアジアの女性 <アジアの女性問題、特に農村部でのジェンダーの問題を中心に考えます。> コーディネート:アジアの女たちの会 7.NGOとアジアの子ども <アジアで貧困からおこる子どもの売買春の問題を考えます。> コーディネート:ストップ子どもの買春の会 8.NGOと人権 <就労や結婚でやってきた外国人の人権問題について考えます。> コーディネート:Hand-in-Handちば 9.NGOと消費社会 −わたしたちの住宅とアジアの森− ゲスト:辻垣正彦氏(パプアニューギニアとソロモン諸島の森を守る会代表) コーディネート:夏目幸子(建築家) 10.NGOと自治体 −国際交流から国際協力へ− ゲスト:成田佐太郎氏(青森県車力村村長) 住田千鶴子氏(コプクンマーク代表) コーディネート:辻村聖子(浦安市国際交流協会) <自治体が取り組むモンゴルへの稲作技術の移転事業を中心に考えます> ・事務局 〒260-0015 千葉市中央区富士見2-5-15 塚本第三ビル7F 千葉YMCA内 第3回NGO列島縦断フォーラム千葉事務局 電話043-222-3811 ファクス 043-222-5061 電子メール chiba@ymcajapan.org お問い合わせは、できるだけファクスか電子メールでお願いします。 ・仮申込 関心ある方、参加ご希望の方は上記事務局まで「第3回列島縦断NGOフォーラムに参 加希望」の旨と連絡先住所・電話・ファクス・電子メールアドレス等をファクス、 郵便、電子メールなどでお知らせ下さい。パンフレット・申込用紙ができましたら お送りします。 ・定員 参加定員は300人を予定しています。お近くの関心ある方にも声をかけて下さるよう 、ご協力ください。 <実行委員会メンバー> これまで、以下のメンバーで企画を進めてきました。実行委員会への参加も歓迎し ます。事務局までお申し出下さい。 赤羽 繁(IAVE千葉・県青年ユネスコ協議会) 荒井 謙一(都市環境教育研究会) 石井 雅章(千葉大学大学院生) 榎本 正之(松戸市教育委員会) 大岩 澄枝(人形劇団「Z」 IAVE千葉) 奥田 由美 北口 学 (バナバ民族協会日本代表) 紀 久枝(カンボジアに学校を贈る会) 小坂 雄二(シーズ) 小薗 直樹(エコフレンド) 坂田 喜子(JOFIC 世界の子どもと手をつなぐ会) 善財 利治(白井町立大山口中学校) 高野 彰夫(沼南町立風早中学校) 高橋 文代(上総掘りをつたえる会) 辻村 聖子(浦安市国際交流協会) 中嶋 滋 (SKYLETS 長野オリンピック送迎ボランティア) 夏目 幸子(建築家) 野澤 真次(サパ-西アフリカの人達を支援する会) 花崎みさを(野の花の家) 林 浩二(千葉県立中央博物館) 三橋 和弘(千葉YMCA) 山田 吉彦(上総掘りをつたえる会) 吉原 喜代(ガールスカウト) 以上、あいうえお順 よろしくお願いいたします。 北口 学 banabajp@msn.com http://www.ion.com.au/~banaban/