Subject: [fem-events 541] 5/21東京:サイバー犯罪条約の危険な内容
From: lalamaziwa <lalamaziwa@jca.apc.org>
Date: Wed, 09 May 2001 18:30:29 +0900
Seq: 541
インターネットの権利に関する学習会のお知らせです。 ネット上の活動全般にかかわることですので、お近くの 方は、是非ご参加ください。 --lalamaziwa ---------------- Original message follows ---------------- From: JCA-NET News <owner-newsrelease@jca.apc.org> Date: Tue, 8 May 2001 14:24:42 +0900 (JST) Subject: [JCA-NET News] サイバー犯罪条約の危険な内容 -- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ JCA-NET News ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Dear JCA-NET users, This JCA-NET News is written only in Japanese. If you don't want to receive this mail, please send your message to owner-newsrelease@jca.apc.org 4月14日の講座にひき続き、JCA-NET では以下の「サイバー犯罪条約」 をテーマに講座を5月21日午後7時から開きます。今回は米国自由人権 協会のバリー・スタインハードさんを特別ゲストに迎えて、米国での盗 聴の実態などについてもじっくり話を聞く予定です。 なお、同日午後3時から参議院議員会館内でも米国での盗聴問題を中心 にセミナーを開く予定です(JCA-NET 連続講座の案内の後に詳細があり ます)。ぜひご参加ください! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ JCA-NET連続講座(第二回) テーマ サイバー犯罪条約の危険な内容 日本を含め40数ヵ国で「サイバー犯罪条約」の締結の準備が進められていま す。この条約が成立すると、ポルノや著作権、いわゆる「ハッカー」行為に関 しても盗聴捜査ができるなど、幅広く電子メールの盗聴が可能になり、確実に 現在の盗聴法の改悪を招くことになることは確実です。また、警察は、プロバ イダーなどが保有するユーザーの個人情報の提出命令やサーバの保全命令など がきわめて簡単に出せるようになり、従来の日本の犯罪捜査の基本的な枠組を 大きく逸脱する強力な権限が警察に与えられる可能性があります。 5月22日から日本で G8 の政府関係者によって「サイバー犯罪」に関する国 際会議が開かれ、このサイバー犯罪条約をはじめとして、よりいっそうの警察 によるインターネットへの捜査権限の強化と国際連携が討議されることになっ ており、海外のNGOからも、危惧が表明されています。 今回の講座では、特別ゲストとして ACLU(米国自由人権協会)の弁護士、バリー・ スタインハードさんをお迎えして、国際的に進められている「サイバー犯罪」 取締りを口実とするインターネットに対する警察の権限強化についてお話いた だき、今後、インターネットの権利をどのように守ることができるか、議論し ていく場を作ります。 また、今回のセミナーでは、サイバー犯罪条約の概要を解説し、その問題点を 検討し、現在海外のプライバシー団体やインターネットの運動体が積極的に進 めている条約反対運動の状況についても紹介します。 日時 5月21日(月) 午後7時から9時 場所 千代田区中小企業センター504会議室 東京都千代田区神田錦町3-21 地下鉄「竹橋」3bの出口から徒歩 3分 * KKRホテルのフロントの前から首都高速の高架をくぐって交 差点を対角に渡り、右側に15メートルくらい歩くと左手に中小 企業センターの赤煉瓦色の建物と看板が見える http://www.jca.apc.org/map/jca-net-map.html 参照 講師 G8 で進むインターネットの規制 バリー・スタインハード(米国自由人権協会 弁護士) サイバー犯罪条約の経緯と反対運動の現状 小倉利丸(JCA-NET理事) サイバー犯罪条約の問題点 山下幸夫 (弁護士) =========================== 関連サイト サイバー犯罪条約について(ネットワーク反監視プロジェクト) http://www.jca.apc.org/privacy/cyber_crime_intro.html サイバー犯罪条約日本語訳(明治大学、夏井高人仮訳) http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/intnl/cybercrime-conv25.htm サイバー犯罪条約関連(NGOの動き、英文) http://www.aclu.org/news/2000/n121300.html http://www.gilc.org/privacy/coe-letter-1200.html 参加費 1000円 問い合わせ先 JCA-NET (担当印鑰[いんやく]) 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町 3-21 三錦ビル3階B Web URL: http://www.jca.apc.org/ 電子メール: office@jca.apc.org 電話: 03-3291-2875 FAX: 03-3291-2876 _____________________________________________________________ 盗聴法に反対する超党派国会議員と市民の集い ー米国における盗聴の実態ー ----米国自由人権協会(ACLU)バリー・スタインハードさんを招いて---- 日時 5月21日(月) 午後3時から5時 場所 参議院議員会館第3・4会議室 (*) 呼びかけ 枝野 幸男(衆議院議員) 緒方 靖夫(参議院議員) 中村 敦夫(衆議院議員) 福島 瑞穂(参議院議員) 連絡先 参議院 福島瑞穂事務所 電話 03-3508-8506 ファックス 03-3500-4640 (*)どなたでもご参加いただけますが、ロビーにて通行証を配布しますので、 その通行証を受け取れるよう、できるだけ開始前にいらしてください。 IT革命のかけ声とともに、インターネットが本格的な普及の時代に突入すると 同時に、捜査機関は、「ハイテク犯罪」や「サイバー犯罪」などへの摘発強化 を主張したじめています。しかし、私たちは、捜査機関による権限強化が、市 民のプライバシーの権利をないがしろにする危険性のあることに注意を喚起し たいと思います。 インターネットの普及とともに、捜査機関による盗聴捜査の対象も、従来の電 話から電子メールなどのコンピュータ通信へと拡大されつつあります。こうし た現状のなかで、米国を初め諸外国においても、捜査機関による盗聴捜査の拡 大がもたらすプライバシー侵害に強い批判が出され始めています。 こうした米国の最新の盗聴捜査の現状、カーニボーの件、ザイバー犯罪条約な どの現状について、米国自由人権協会(ACLU)の弁護士、バリー・スタインハー ドさんを招いて、講演をしていただく集まりを企画いたしました。 バリー・スタインハードさについて。 ACLUの弁護士としてインターネットの諸問題を担当。米国議会において証言す るなど、インターネットをめぐるプライバシー問題のエキスパートとして活躍。 また、世界の60以上のプライバシー問題などに取組むインターネットのNGO 団体からなるグローバル・インターネット・リバティー・キャンペーン(GILC) の創設メンバーとして、プライバシー問題の国際的な状況についても詳しい。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ JCA-NET ニュースは JCA-NET 周辺の活動を不定期でお知らせしていま す。配信を止めたい場合は owner-newsrelease@jca.apc.org までご連 絡ください。 JCA-NET 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町 3-21 三錦ビル3階B Web URL: http://www.jca.apc.org/ 電子メール: office@jca.apc.org 電話: 03-3291-2875 FAX: 03-3291-2876 ____________________________________________________________________ To unsubscribe JCA-NET News, send a message to majordomo@jca.apc.org with text body "unsubscribe newsrelease4". Or send a messsage to owner-newsrelease4@jca.apc.org. fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください 投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。 このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、 fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。 このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net