Subject: [fem-events 1827] 講座「コンビニライフの『家事』を考える」ご案内
From: "Kawakami Satoshi" <Satoshi.Kawakami@ma9.seikyou.ne.jp>
Date: Wed, 7 Jan 2004 02:52:32 +0900
Seq: 1827

                   http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
                   |    お知らせ & イベント    |
                   └――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘

川上と申します。大阪でのイベント情報(転載歓迎)です。
消費生活や生活環境に関心を持つ方や、
家事について話し合ってみたい方など、
みなさまのご来場を、お待ちしています。

川上 哲Satoshi.Kawakami@ma9.seikyou.ne.jp

==転送歓迎====転送歓迎=====転送歓迎======



大阪市立両国青少年会館 青年教育推進事業 

講座「 コンビニライフの『家事』を考える  」

日々の暮らしに欠かせない、消費と家事。
健康や環境のことも気になるし、忙しかったりパートナーとの
分担がうまくいかなくて、疲れや不満を感じることもありますよね。
毎日続けることだから、ライフスタイルを変えていくこと
は確かな一歩。あなたの日常をささえる「家事観」を、
みつめなおしてみませんか!?

◆日 時  1/14・21、2/4・13・18
(水曜日、2/13のみ金曜日) 19:00~21:00

◆会 場  大阪市立両国青少年会館
      (大阪市旭区清水5-7-1 最寄駅:京阪千林)

◆プログラム
コンビニライフの「家事」を考える
  各日とも19:00~21:00
①  1/14(水)
ひと工夫で、生かそう!コンビニライフ
講師:秦 智子・辻 眞智子さん(消費者教育活動グループ「C・キッズネットワー
ク」)
②   1/21(水)
 家事はなぜ「女の仕事」なのか?
講師:松田智子さん(仏教大学社会学部助教授)
③   1/28(水)
 わかりあえてる?「家事する」気持ち!
講師: 味沢道明さん(家族再生センター所長、きっちんエコロジスト)
④   2/13(金)
財布もうれしい、気軽に続くエコライフのすすめ
講師: 喜田久美子さん(家計の環境管理・監査人協会メンバー)
⑤  2/18(水)
 毎日の「消費」と「家事」、どうしてる?
講師:秦 智子・大森節子さん(消費者教育活動グループ「C・キッズネットワー
ク」)

◆申込み   電話かFAXで、大阪市立両国青少年会館(下記)まで、
         講座名と名前・住所・電話番号、手話通訳・一時保育を
         希望の方はその旨と、子どもの名前・年齢を、お知らせください。

◆受講料   通しで教材費300円

◆定 員    各講座25名(先着順。定員に満たない場合、
                       希望回のみの参加も受付けます)

◆主催・問合せ    大阪市立両国青少年会館
               〒535-0021  大阪市旭区清水5-7-1
              TEL:06-6954-7341  FAX:06-6954-7347

==転送歓迎====転送歓迎=====転送歓迎======




fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。

 このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
 fem-net 一般討議エリア  fem-general@jca.apc.org  宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net

Return to Index
Return to fem-events HOME