Subject: [fem-events 1619] アフリカの PHA 活動家の来日
From: "Hisako Motoyama" <motoyama@jca.apc.org>
Date: Tue, 29 Jul 2003 11:55:29 +0900
Seq: 1619
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/ | お知らせ & イベント | └――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘ アフリカ日本協議会からのお知らせを転送します。 -------------------- 皆さま こんにちは。(重複申しわけありません) お世話になっております。 さて、この度、8月3日に開催される「TICAD(東京アフリカ開発会 議)NGOシンポジウム」にあわせ、ケニアとナイジェリアから、二人の HIV感染者のアクティヴィストが来日します。 1人は、ケニアのPHAの老舗ケア・サポートNGO「ケニア・エイズとと もに生きる女性たちのネットワーク」(KENWA)の創設者、アスンタ・ ワグラさん。もう1人は、ナイジェリアで「治療へのアクセス」や、よ り適切なエイズ政策の実現をめざしてアドボカシーを展開している「ナ イジェリア・治療アクション運動」(TAM)のロラケ・ンワグさんです。 これに伴い、当方で事務局を行っています「保健分野NGO研究会」で、 以下の二つのシンポジウムを開催することになりました。もし、お時間 が空いているようでしたら、ぜひともご足労頂ければ幸いと存じます。 つきましては、下記案内を参照の上、参加していただける場合は、末 尾につけました「参加申込票」を事務局にご返信いただければ幸いです。 また、企画の詳細やお二人のゲストのプロフィール、著作等につきまし ては、アフリカ日本協議会のウェブサイトをご覧頂ければ幸いです。 アフリカ日本協議会ウェブサイト http://www.ajf.gr.jp アフリカ日本協議会 担当 稲場 雅紀 ******************************** ■ 2003年度保健分野NGO研究会企画 国際セミナー アフリカにおけるHIV感染者・AIDS患者運動の現在 ―――――― 〜ケニアとナイジェリア:ケア・サポートとアドボカシー〜 HIV/AIDS問題が深刻化するアフリカ。世界のHIV感染者・AIDS患者 (PHA)4200万人の7割が集中するこの大陸で、PHAたちはどう生き、エ イズの問題にどう向かい合っているのでしょうか。 「第3回東京アフリカ開発会議」(TICAD III)に向けた「TICAD NGO シンポジウム」参加のため、ケニアとナイジェリアから、二人のPHAが 来日します。ケニアのアスンタ・ワグラさんは、ナイロビでPHAの女性 たち同士のピア・サポートを実践するNGO「ケニア・エイズとともに生 きる女性たちのネットワーク」(KENWA)の代表。一方、ナイジェリア のロラケ・ンワグさんは、ナイジェリアで抗エイズ治療へのアクセスや 適切なエイズ対策を求めるアドボカシーの第一人者です。HIV/AIDS克服 に向けたアフリカの当事者たちの取り組みと課題、日本の果たすべき役 割について討議します。 ○日 時:8月1日(金)午後4時〜6時 ○場 所:かながわ県民センター403会議室 ・所在地:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 ・地 図: http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html ○講 師:アスンタ・ワグラさん(ケニア) ロラケ・ンワグさん(ナイジェリア) ○主 催:2003年度保健分野NGO研究会 ○参加費:無料 ■ 2003年度保健分野NGO研究会企画 国際シンポジウム アフリカのエイズ問題と 世界エイズ・結核・マラリア対策基金の役割 ――――― 「グローバルな危機にグローバルな解決を」をスローガンに2002年に発 足した「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」(世界基金)。発足か ら18カ月、世界基金は多くの役割を果たしながらも、先進国や民間セク ターからの資金供給が十分に得られず、厳しい状況が続いています。本 シンポジウムでは、「世界基金」の市民社会コーディネイターを務める ケイト・トムソンさん、「基金」から直接資金援助を受けたケニアのエ イズ患者・HIV感染者のNGOの代表、抗エイズ治療の国家的プログラムが 「基金」の援助で開始されているナイジェリアのエイズNGOの代表の3 人が、「世界基金」の役割と今後の課題、そして日本の貢献のあり方に ついて討議します。 ○日 時:8月5日(火)午後6時30分〜9時30分 ○場 所:文京シビックセンター4Fシルバーホール ・所在地:東京都文京区春日1-16-21 ・地 図: http://www.city.bunkyo.tokyo.jp/shisetsu/civic/ ○入 場:無料 ○主 催:2003年度保健分野NGO研究会(外務省NGO活動環境整備支援事業) (事務局:アフリカ日本協議会) ○参加費:無料 ○申 込:お名前、ご所属(なくてもかまいません)、ご連絡先電話番 号、電子メールアドレス、主催者への要望を差し支えない範囲でご記入 の上、以下の申込・問合せ先にお送り下さい。 【企画参加申し込み・お問合せ】 2002年度保健分野NGO研究会事務局 アフリカ日本協議会 ・東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル3F ・電話03-3834-6902、FAX03-3834-6903 ・電子E-mail ajf@mtb.biglobe.ne.jp ・ホームページ http://www.ajf.gr.jp/ 【申込は以下の応募票でお願いいたします】 ========================== <企画応募票> ========================== ○お名前 ○ご参加希望企画(1:8月1日企画、2:8月5日企画) ○ご所属 ○ご連絡先(電話) ○ご連絡先(メール) ○メッセージ ========================== --------------------- Original Message Ends -------------------- -------------------------------------------- Hisako Motoyama<motoyama@jca.apc.org> Phone:090-9329-1948 アジア女性資料センター http://www.jca.apc.org/ajwrc/ Women in Black東京 http://home.interlink.or.jp/~reflect/WIBTokyo/home.html メリーランド通信連載中 http://www.lovepiececlub.com -------------------------------------------- fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください 投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。 このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、 fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。 このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net