軍用地を生活と生産の場に!
 
沖縄・一坪反戦地主会 関東ブロック
http://www.jca.apc.org/HHK
東京都千代田区三崎町2-2-13-502
電話:090- 3910-4140
FAX:03-3386-2362
郵便振替:00150-8-120796

『一坪反戦通信』 毎月1回 28日発行 一部200円 定期購読料 年2,000円

第114号(2000年7月28日発行)

『基地・軍隊に反対する
        平和交流集会』


 『基地・軍隊に反対する平和交流集会』が平和市民連絡会の主催で、七月一九日、那覇教育会館で開かれた。

 嘉手納基地包囲の前日ということもあり、会場は五○○余名の参加で熱気に包まれた。

 交流に先だって、市民団体による共同記者会見が行われた。代表の平良修氏の挨拶の後、沖縄を含めた一二の団体からそれぞれ活動報告、今後の取り組みなど、平和に向けてアピールが世界に向けて発信された。予定されていた外国の記者が一名だけという残念な結果になったが、NGO一二団体が一同に集い、お互いの活動に対する理解を深めたことは大きな意義があったと思う。参加者も運動の裾の広さに大いに勇気づけられた。 

 続いて、プエルトリコ、韓国の代表から、基地被害の実状、闘いの報告が、そして沖縄の民衆と連帯し、基地撤去に向け闘う決意が力強く語られた。マルタ共和国からのメッセージの後、金城睦代表の「明日(二○日)の基地包囲行動を成功させ、米軍基地の実態を訴え、沖縄民衆の反基地の意志を明確にし、世界に向けてアピールしよう」という決意を、参加者全員の拍手で確認した。 

 休憩後、交流会が行われ、歌や踊り、そして会場からのアピール等が次々と行われた。用意された沖縄料理やビール・泡盛は、アッという間に、参加者の胃袋へと消えていった。

 二○日の基地包囲に向け遅くまで大いに盛り上がった。      
        (Mo)


「基地・軍隊に反対する平和交流集会」趣旨

 沖縄サミットに向けて何を望むか、との県民世論調査に対し、どの調査においても民衆の声は「基地問題」「平和の発信」が断然トップにきている。凄惨な地上戦に巻き込まれ、地獄を見てきた沖縄民衆にとって、それは当然の答えである。しかも、戦後55年の長期にわたって基地の重圧の中で苦しみ、今なお国土の0.6%の地域に75%の基地を押し付けられ、その上、新たに巨大な基地建設が強行されようとする今日の状況は、民衆にとっては異常としか思えない。

 それに応えるべき沖縄サミット参加国はどういう国々なのだろうか。その一つは、ほとんどのサミット参加国が武器輸出国であることである。つまり“死の商人”国である。とどまるところを知らない内乱、宗教や民族対立の続く中で民衆は、死の恐怖、貧困、飢餓、環境破壊をもろに受け苦しんでいる。武器輸出は、国家滅亡の危機まで陥れている。一方で彼らは、自らの経済的権益への侵害があると見れば武力攻撃も辞さない国々でもある。それらの覇権主義国家の「平和」とは、自らの権益を守ることを言い、軍事同盟も基地もそのための手段である。

 沖縄サミットでクリントン大統領は「戦略基地としての沖縄基地の重要性」を世界にアピールするという。日本政府は、日米安保がアジア・太平洋地域の平和と安全に貢献していることを強調するだろう。それは、沖縄基地の再編・強化と基地の固定化をねらったもので、沖縄県民は、それを絶対に許さないであろう。

 私たちがこの集会を設定したのは、一つは世界のマスコミに対して沖縄基地の犯罪性と不当性と基地の全面撤去を訴えること、二つに沖縄民衆が求める“平和”とは、「地球上の人々が自然環境を大切にし、限りある資源と富を平等に分かち合い、決して暴力(軍事力)を用いることなく、異なった文化・価値観・制度を尊重し、共生すること」(沖縄民衆平和宣言)であることをアピールし、三つに、サミットに対抗し全国の反基地運動団体および世界各国の平和及び反基地運動団体の連帯と国際的反基地ネットワークづくり、基地反対の包囲網形成を目指すことである。

 今、この国の政治は急速な右傾化を始めている。周辺事態法、新ガイドライン関連法、盗聴法、国旗・国歌法とすすみ、憲法改悪もすぐそこまできている。私たちは、なんとしてもその道を断たなければならない。一方で、「南北首脳会談」がもたれ、朝鮮半島で「平和的・自主的統一」に向けての歴史的和解への大きな一歩が踏み出された。「北朝鮮脅威論」をあおり、沖縄基地の維持・強化をその存立の根拠としている日米の意図が崩れ始めた。今こそ、私たち民衆の求める“平和”を推進するチャンスでもある。この集会を民衆のゆるぎない国際連帯を構築する一歩としたい。
 多くの心ある民衆の参加を呼びかける。