Chofu Congress Against A-and H-Bombs
子どもたちの未来のために。
last update: 2021.1.21
2020年(令和2年)12月17日、東京都調布市議会は「核兵器禁止条約」について以下の政府に対する意見書を採択しました。 日本政府に核兵器禁止条約の締約国会議にオブザーバー参加を求める意見書 令和2年(2020年)10月24日、核兵器禁止条約はホンジュラスの批准を得て、50か国の批准国を数えることになり、令和3年(2021年)1月22日に発効することとなった。この50か国の中に広島、長崎の惨禍を経験した日本が国名を連ねていないのはたいへん残念なことである。日本政府はこの核兵器禁止条約について批准も国連での議論にも参加もしないという態度を変えていない。 以上地方自治法99条に基づいて意見書を提出する。 提出先 令和2年12月17日 調布市議会議長 渡辺進二郎 |
2018年3月27日
調布市議会は、議会において、以下の政府に対する意見書を
自民党以外のすべての会派の賛成多数で採択しました
2011年6月29日
調布市議会は福島の子どもたちを放射能から守るために
この意見書を全会一致で採択しました
高木仁三郎さん記念講演
『持続可能で平和なエネルギーの未来』
南アジアの核軍拡競争を防ぐため原子力供給国グループ(NSG)での慎重な 議論を求める意見書
調布市議会2009年3月議会に提出していた政府・外務省に宛てた「意見書」が、19日賛成多数で可決・採択されました。核廃絶への新しい流れを調 布市からサポートできたのではないかと思います。今後ともこの採択を糧にし て核廃絶をめざして活動していきたいと思います(原水爆禁止調布市民会議・ 藤川) 以下、本日可決された意見書です。 「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会(ICNND)」に賛同し、日本政府の積 極的役割を求める意見書 2008年1月にキッシンジャー氏など米共和・民主両党の重鎮政治家4人が連名
でウォール・ストリート・ジャーナル紙に「核兵器のない世界」と題する提言 をしました。「人類が核兵器を保有するよりは、それを地球上からなくす方が
安全である」という基本的な考えに米国内はもとより世界の著名政治家から大 きな賛同を呼んでいます。 以上。調布市議会は、地方自治法第九九条の規定に基づき、意見書を提出しま す。 平成21年3月18日 調布市議会 河野 洋平 殿 参議院議長 |
核のない21世紀のために
Chofu Congress Against A-and H-Bombs
原水爆禁止調布市民会議 調布市布田2−2−6 みさと屋内
TEL 0424-87-1714 FAX 0424-87-1742
e-mail misatoya@jca.apc.org
1998年の8月、原水爆禁止世界大会の国際会議が調布市で開かれ、世界から反核活動家、研究者のみなさんが来訪されました。地元でこの会議のお手伝いをしたのが私たちです。
調布市には政党や労働運動を基盤にした核兵器廃絶のための運動が長年にわたって続けられてきたほか、市民による反核、脱原発の運動も続いてきました。チエルノブイリ原発事故の直後にはグリーンホールをほぼ満員にした集会も開かれました。´95年のフランス、中国の核実験の時には、調布からも多くの市民が集会やデモに参加しました。この核実験反対の運動がかなりの広がりをみせたことと、翌年の´96年には国際司法裁判所(ICJ)が核兵器による威嚇とその使用は国際法に違反するとの立場を明らかにしたこと、国連総会がCTBT(包括的核実験禁止条約)を圧倒的多数で可決したことで、このフランスと中国の核実験が人類最後の核実験になるだろうと多くの人が思いました。しかし今年5月にインド、パキスタンの核実験。落胆もしましたが、この核実験が核廃絶のための新たな人の動きを生み出したのも事実です。
インド、パキスタンの代表を含む7ヶ国・13人の海外ゲストと150人の参加者を得て原水禁国際会議は成功しました。多くの20代の若者たちがボランティアとして参加、会場のあちこちで必死に英語で海外代表に話しかける姿が見られました。私たちはこの夏の一連の出来事をきっかけにして新たに調布市民会議を旗揚げしました。次の世代につなぐ原水爆禁止運動と、あらゆる核のない21世紀のために。
ABOLITION 2000 (アボリション2000)に 加 盟 !
世界の反核NGO団体(非政府組織)は、インド、バキスタンの核実験を契機に、大きな運動のうねりを作りはじめています。これ以上の核軍拡を止めるためには、この核実験の強行をチャンスとして運動の輪を広げなければならないのです。その中心になっているのがアメリカに本部があるアボリション2000です。その名のとおり2000年までに核廃絶への道筋をつけようという運動です。私たちもこの団体に、Chofu Congress Against A−and H−Bombs、という英語名で加盟しました。世界の反核運動と手を結んでこのチャンスを生かし、ヒロシマ・ナガサキを経験した国の市民としての役割を果たす必要を感じたからです。
インド・パキスタンの核実験は国連内でも大きな動きを生み出しました。アイルランドが中心となって、スウェーデン、南アフリカ、ブラジルなど8ヶ国の『新アジェンダ諸国(NAC)』を結成して、核核兵器廃絶に向けた着実な一歩を踏み出す決議案を国連総会に提出しています。NACは、被爆国のひとつである日本にもこの決議案の共同提出国となるように呼びかけましたが、日本政府はそれを拒否、99年の総会ではこの決議案に棄権しています(2000年に初めて賛成)。政府の言い分はこうです。アメリカの核の傘で守られている日本は、「核兵器での第一使用(先制攻撃)の権利」と、「化学兵器などの大量破壊兵器での攻撃に対する核での反撃の権利」を放棄することはできない。そればかりではなく、通常兵器による攻撃にも核での威嚇、または反撃の権利を主張しているのです。「被爆国」の名が泣いています。
今が絶好のチャンス!世界の反核の動きとともに!!
日本政府のこの見解はほんとうに情けないものです。しかし外務省が私たち市民の集会に官僚を派遣して交流をはじめたり、「対人地雷禁止条約」がNGOの力で成立するなど、新しい動きも今までになく強まっています。世界で吹き始めた着実で新しい風とともに、核兵器全面禁止条約をめざしていきましょう。2001年2月24日
調布原水禁事務局/藤川